いつも元気で割と体も強い私ですが、先日風邪をひきました。
元気いっぱいの娘を一日見ているので、なかなか仕事は進まず、早朝や深夜遅くの時間にやっており睡眠時間は短めでした。これが体調を崩す原因の一つでもあったと少し反省中です。
娘(1歳)を産んでから、本格的に体調を崩したのは初めてだったけど、辛すぎて腰抜かすかと思った。
夫の帰りはいつも遅く、私の仕事は在宅で出来るものが多いため、娘は保育園にはまだ入れていません。
高熱で子供の面倒を見る辛さは別格

「ママお熱が出たの。体が辛いから、今日は一緒に遊べないよ~」
熱が38.5度出て体がだるい。朝から娘にそう言い聞かせてもどこ吹く風。まだ1歳児にはママの体調不良はよく分らないみたいです。
ゆっくり1人で寝ていられない
本当は寝室で寝たいけど、おてんば娘と別室にいることは出来ません。どんないたずらをして危険になるかもしれないから、そばにいて見ていなくては。
リビングのソファーで横になる私を、娘は何度も何度も顔を覗きに来ます。
遊んでもらえないと分かると、一人遊びを始めるけど家の中はぐっちゃぐちゃ!ごそごそ何かを引っ張り出しては、落書き。
「あぁ・・・これ片づけるの私だよなぁ・・・」
と、だるい体を起こして山のようなおもちゃを片付けて、一人遊びに飽きた娘の相手をする。
横になって休んでいても、お構いなしに「ママー!ママー!」っとたたき起こされる時もあり・・・なんだこれ。しんどすぎると涙目になりました。
食欲がないのにご飯の準備。冷食とレトルトを活用
朝食は夫が食べさせてくれたけど、昼食と夕食は私がしなければいけません。
自分1人なら、ポカリを飲んでレトルトのお粥でも食べていれば良かったけど、食欲がない中での料理がこんなに辛いと思わなかったです。
無理は出来ないので、娘のご飯は冷凍食品のストックとレトルトを活用して乗り切りました。
パルシステム(生協)の冷凍食品は本当に助かります。子供用の冷凍食品はスーパーではなかなか無いので、いつもまとめて買ってストックしておいて本当に良かったです。
外に遊びに行けない。アンパンマンに頼ってもいい
公園が大好きな娘ですが、私が風邪をひいているのでとてもじゃないけど連れていけません。
一人遊びをするにも限界があり、私をたたき起して一緒に遊ぼうと泣きます。こんな時は、遊んであげたくても思うように出来ずに辛いですよね。
録画していた、huluで配信している娘が大好きなアンパンマンを思う存分見せました。
いつもはテレビの時間は決めているけど、こういう時は仕方がありません。アンパンマンを見ている時は大人しく静かなので、私もゆっくりと休めます。
テレビばかり見せるのはちょっと気が引けますが、時と場合によってはありだと思います。
huluはアンパンマンも沢山配信しているし、テレビでも見れるのでおすすめです。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
夫のサポートは必須。家事・育児は普段からやっていなければ出来ない

体調を崩した時に頼りになるパートナーはやはり夫です。
今回も休みの日は朝から晩まで娘の世話、家事をこなしてくれて本当に助かりました。日ごろから、娘のお世話を沢山している夫なので全て任せても安心です。
でも、日ごろから家事・育児をしていないと妻の代わりに突然全てをこなすことなど出来ません。
「離乳食はどうやって作ればいいの?」
「洗剤はどこにあるの?ここはどうやって掃除したらいいの?」
など・・・、寝込んでいる時に全て指示しなければならないのは苦痛すぎます。そして、普段育児をしていなければ子供も不安がります。
「パパじゃ嫌だ!ママがいい!ママじゃないと嫌~~~!」
と完全拒否されるかもしれません。これじゃあおちおち寝ていられないし、何よりお世話をする夫がとても大変な思いをします。
いつ体調を崩すか分からないのですから、普段からある程度は1人でこなせるように家事も育児もスキルを上げていくべきですね。
通院には一時保育を利用する

わが家は実家が遠方の為、子供を祖父母に預けることが出来ません。
体調を崩して病院に行くときに、子供を連れて行くのって大変ですよね。病院で風邪をもらわないかも心配だし、動き回る子供を抑えるのもしんどい。
そこで今回私は、認可保育園の一時預かりを利用しました。
自治体のHPにだいたい書いてあると思うのですが、普段保育園に通っていない子供も親の通院や冠婚葬祭など、様々な理由によって、一時的に認可保育園に預けることが出来ます。
ただし、自治体によっては事前に申請や面談は必要な場合もありますので、前もって調べておく方がいいですね。
今回、通院の為に預けましたが保育料も安いですし、何より自分のことだけを考えて動けるのですごく楽でした。選択肢の一つとしておすすめします。
健康第一。無理をして体調を崩しては元も子もない
娘が寝た後に仕事をする方がはかどるので、夜遅くまで家でやっていました・・・。睡眠時間は短く、なんだか体がだるいな~と思っていた矢先の発熱。
昔から体は強かったので、まだまだ無理をしても大丈夫と勝手に思っていたのです。でも、私の体は確実に年をとっているわけで、それに加えて家事・育児のフル回転です。
結局しばらく仕事は休み、夫に家事・育児の割合を増やしてもらい、娘にも可哀そうな思いをさせてしまいました。
子供を産んでから何かと無理をしなければ回らないこともあり、頑張り過ぎてしまったことを反省。
なかなか難しいかもしれないけど、ペース配分をしっかりと守ることも必要だと再認識させられました。
そして、体調を崩してしまったら頼れる人に頼り、使えるものは使ってなるべく早く治しましょう!
コメントを残す