「つわりで吐くのが怖い。吐き癖がついたらどうしよう」
妊娠初期に始まったつわりで、吐き気に怯えながら私が毎日考えていたことです。
約6ヵ月間もつわりを経験し、通算400回以上は吐いていた私も最初は慣れない吐き気に戸惑いっぱなしでした。妊娠前は本当に健康で、風邪一つひかない体だったので「吐き気」で苦しんだ経験がなかったのです。
今、つわりで吐き気に苦しんでいる方が少しでも楽になれるように、私が行っていた吐き気対策をご紹介します。
※汚い表現などがありますので、読む際はご注意お願いします。
吐くのを我慢しない。吐き癖のことは考えない
つわりが始まってしばらくすると、猛烈な吐き気に襲われました。
簡単に吐いていると「吐き癖」がつくから、なるべく我慢しろと言うような情報をネットで見ていたので、吐き気を必死に押し殺し耐えていた私。
でも、つわりの吐き気はコントロール出来るものなんかじゃなく、我慢に我慢の末に嘔吐・・・。
「あぁ・・・また吐いてしまった・・・」
トイレでうずくまっては自己嫌悪する日々を過ごしていました。あと何度吐いたら吐き癖が付くのだろうか?と心配で心配で堪らなかった私は、医師に相談することに。
「先生、吐き気を我慢出来なくて何度も吐いてしまうのですが、吐き癖がつきそうで怖いです」
落ち込む私に医師はこう言いました。
「吐き癖がつくなんてことは考えなくていい。吐きたい時には気にせず吐けばいいよ。ただ、吐くと体力を消耗するし脱水も心配だから、あんまり酷いようなら点滴や入院もあるからね」
多くは妊娠16週前後で自然に治まるし、吐き癖がずっとつくなんてことはない。我慢しようと精神的に追い詰められるのが良くないと言われました。
こう言われてから、安心して思う存分(?)吐けるようになりました(笑)
ネットの情報に振り回されずに、気になるなら医師に相談してみるとすっきりしますよ。
吐く前に水分を取ると楽です
私はつわりで食事がなかなか出来ずに、水分を取るのも辛い日々を送っていました。
胃の中に何もなくても吐き気は容赦なくやってきて、吐けるものがないのに苦しかったです。
この空吐き(というか分かりませんが)を何度もすると喉を傷め、さらに胃液や胆汁までも吐いてしまい悪化するばかり。
ですので、「あ!やばい」と思ったらコップに少しでもいいので水分を取ると、体への負担が軽減されます。
水がダメならポカリなどのイオン飲料、さっぱりとしたジュース類などなら吐いても気持ち悪くなりにくかったのでおすすめです。
トイレで吐くのが辛い時はどうしたらいい?
まだ体力のあったうちは、吐き気が込み上げてきたら家のトイレに駆け込んで吐いていました。
やっぱりこれが一番汚さないし、気を遣わなくていいので良いとは思うのですが、回数を重ねるにつれてトイレで吐くことが辛くなってきました。
- 便器や水を見るだけで吐き気に襲われる
- かがんで吐き続けるのがきつい
- トイレに駆け込む元気がもうない
こんな感じで私のように辛くなっている方はいませんか?
自宅にいる時限定にはなりますが、私はトイレで吐くのを止めてからすごく楽になりました。
じゃあ、どうしていたかと言うと「小さいゴミ箱」に吐いていました。
寝ているそばに置いておいて、吐き気が込み上げてきたらそこへそのままINです(笑)
ゴミ箱にビニールを被せてティッシュを何枚か敷きます。そして使用したら、ビニールを閉じてまた新しくビニールを被せて使っていました。
燃えるごみを出せる頻度にもよりますが、私のように食事がなかなか出来ず空吐きのような状態の方なら大丈夫だと思います。
病院などで使う三日月形のガーグルベース(嘔吐物処理容器)を思い出してやってみました。別に専用のが無くても小さめのゴミ箱で代用出来そうです。
吐き気で苦しい時は気をそらす

「あ~気持ち悪い~」「もうだめだ・・・吐きそう」
となったらここから吐き気を完全に抑える方法はないのですが、何度かやりすごせたこともあります。
その時にやったのは、吐き気の波が引くまで必死に気をそらすことです。
例えば上の写真のような綺麗な景色を頭の中に思い浮かべて、「気持ち悪い」という気持ちを上書き。綺麗な青空がゆっくりと流れていくようなイメージとか、緑の森ではっぱがそよそよと風に吹かれるイメージとか・・・。
目を瞑って横になって、無理やりにでもリラックスしてみる。
私はこういう自然系の映像を頭に描いて、吐き気が引くのを待つと自然と治まることがありました。
あとは、好きなアーティストの歌を思い浮かべたり、楽しかった思い出とか、何でもいいのですが(食べ物はだめですよ)ある程度気をそらし続けられると、治まったなんてこともあったので試してみて下さい。
まぁ、持ちこたえたけど結局だめで吐いてしまったことも多いんですけどね(笑)
医師に相談する
食べてもすぐ吐いてしまう、飲み物も吐いてしまう。
ここまでくると辛くて辛くて耐えがたいですよね。検診までまだ日があったとしても病院に行って相談して良いと思います。
私は検診まで時間がありましたが耐えきれずに早めに受診しました。その結果、検査でケトン体が出ていることが分かり、脱水症状もあったので入院することに。
1人で耐えていなくて良かった・・・と思いましたね。
入院しなくとも点滴をしてもらえたり、漢方や薬を出してもらえることもあります。
私はプリンペランという吐き気止めを飲んでいましたがあまり効果を感じる子とは残念ながら無かったです。
自費では他にも薬があるようなので医師に相談してみるのも良いかもしれません。
つわりの吐き気あるあるに共感して欲しい
ここからは余談というか雑談ですので、飛ばしてもらっても構いません。

つわりで上がってくる唾液
私だけかもしれないのですが、気持ち悪くて吐きそうな時ってどこからともなく唾液が上がって来ませんか?
じわじわじわ~と口の中にいっぱいになって、それがまた気持ち悪さを誘発するという・・・。これってつわりでの吐き気あるあるな気がするのですがどうでしょうか?
あんまり体調悪くて吐く・・・ってことはない私ですが、インフルエンザにかかった時とか、病気で吐いてしまった経験は何度かあってその時はこんなこと無かったなぁって思うのです。
吐いてもすっきりしない
病気の時や二日酔いの時って吐くとすっきりして、ちょっと体調良くなったりすることも多いと思います。お腹の中に入っているものが、より気持ち悪くさせる原因だったからかな~。
でも、つわりって吐いても吐いても全然すっきりしません。妊娠当時から本当に不思議だったんです。
むしろ何も食べたり飲んだりしていなくても、「おえー」って吐いてしまうのも本当に不思議。吐いても当然ながら何も出ないのに、何回も何回も「おえー」ってしてしまうの何でなんだろう?
においで吐く
一番びっくりしたのがこれかもしれません。においで吐くって今でも信じられません。
しかも、今までなら何ともなかったにおいです。ご飯が炊けたにおいや芳香剤、香水、内緒だけど夫から香る人間のにおい
においとして認識してなかった細かいものまで、全てが誘発剤。産後の今はもうなんとも思わないので、本当に妊婦さんの体って不思議です。
5wからつわりがありまだ7w一日が長いです。
第1子の時も産まれるまで分娩台で吐き散らしました。トラウマでストレスになりなかなか妊娠せずでしたがなんとか頑張ろうと奮起して妊活を始めました。
授かって嬉しい気持ちも強いですが、この先を考えると生きていけるのかと不安になります。
心が折れそうです。
私以外も頑張ってる耐えてる方がいるとブログをみて励まされました。
泣きながらですがもう少し頑張ります。
ありがとうございました。
はじめまして。コメントありがとうございます。
産むまでコースだったのですね・・・それはトラウマになります。悪阻、本当に長い戦いですから心が折れそうになりますよね。
悪阻の症状は妊娠ごとに違うと思うので(実際私は違いました)今回は早く治まりますように。
6週から吐き始めて9週からピーク21週の今もピーク並に吐きます…心が折れそうですがこれみて頑張ります…(><)
もう十分頑張っていらっしゃると思いますよ・・・。私が自分で試していたことなので参考になれば嬉しいです。おちゃさんが少しでも楽になれますように。
4wからつわりがあり、現在15wです。まだまだ吐きつわりが治まらず、むしろ15wからさらに酷くなってます。
気が滅入ってましたが、この記事を見て頑張ろうと思いました( i꒳i )
コメントありがとうございます。
15w頃の時は私も酷かったです。おそらくピーク時とあまり変わりませんでした。
辛いですよね・・・分かります。嬉しいお言葉をありがとうございます。
5週目で吐き気に襲われてます。
すごく勇気をもらえます。頑張ります・・・。
こんにちは。
5週ですか、早いですね。早く始まった分、早く終わりますように・・・
ゆっくりお体お安め下さいね。