4月号から入会したこどもちゃんれんじぷち。
わが家の娘には大ヒットだったようで、連日しまじろうパペットを振り回し、連れ歩き、一緒に寝ています。アンパンマン以外にもこんなに気に入るキャラクターがあったとは驚き。
さて、5月号も使い倒したところで、子供の反応や親の感想などの口コミをまとめます。
こどもちゃれんじぷち5月号の内容

- こどもちゃれんじぷちえほん
- こどもちゃれんじぷち通信
- DVD(5・6月号分)
- エディユトイ たべものパーツ・英語パーツ
- 布歯ブラシ
- えいごのりものずかん
ボリューム満点の4月号に比べたら、少し見劣りする感は否めませんがおそらくこれが通常モードだと思います。
5月号のえほんの表紙は子供の日にちなんでこいのぼりと兜ですね!そっか~、男の子はこいのぼりかぁ~なんて娘しかいない私は微笑ましい気持ちで見てました。
スポンサーリンク
えほんの内容と感想
こどもちゃれんじぷち5月号のえほんの内容紹介です。DVDと連動しているので、一緒に見るとより楽しめます。
- こいのぼり
- たべたら はみがき
- のりものを みにいこう
- いただきます ごちそうさま

貼ってはがせるシールを貼って遊べます。
まだまだ乗り物には興味が薄い娘ですが、シール遊びは大好きなので夢中になって遊びました。乗り物大好きな子にはたまらないページですね。

いつも思うけど、しまじろうのママって美人!
しまじろう以外の動物も親子で登場します。簡単なしかけ絵本は子供が自分でめくれるのでありがたい。
「もぐもぐもぐ」と娘と一緒に食べる真似をして遊びながら読んでいます。
歯磨き嫌いが直る!?ありがた~いイラスト

5月号には仕上げみがきをするイラストがあります。
わが家の娘は歯ブラシを自分でするのは好きだけど、仕上げみがきが大っ嫌いで暴れます。体をひねって起き上がり、脱走。この時のひねり方なんて、ひねり王子を彷彿とさせる身のこなしです。
でも!!!
このしまじろうの仕上げみがきのページを見せると、自らごろんと私の膝に寝転がって、しかも口を開けるようになりました!
すごい!すっごい!(涙)
この数か月の苦労が嘘のようだよ(号泣)
これはDVDとも連動していて、映像でも見たのが良かったのかもしれません。
なにはともあれ、こどもちゃれんじバンザイ!
エデュトイはたべものパーツ

5月号のエデュトイは食べ物パーツ。
おにぎり・りんご・バナナ、そして英語パーツもあります。どれもころんとしていて可愛らしい。
4月号のプップーと動物たちも並べてみました。すごく賑やかになりましたね!

プップーのお口から食べさせるマネをして遊べます。このまま入れると音が鳴る位置に落ちるので、なかなか上手く出来てるなぁ~と思いました。

そして、もうひとつの付録の布歯ブラシでプップーに歯磨きしてあげます。
もちろん、しまじろうパペットにしてあげてもいいですね。娘はこの歯ブラシがとってもお気に入りで、自分の歯も磨くマネをして喜んでいます。
えほんの歯磨きページを見ながら、親子で布歯ブラシを使って歯磨きの練習が出来るので助かる。
えいごのりものずかんの反応はイマイチ

小さなえほん、「えいごのりものずかん」は沢山の乗り物が載っていて、さらに英語まで書いてあります。
男の子とか、乗り物好きな子にはたまらない付録だと思うのですが・・・娘、華麗にスルー。
ごめん、乗り物たちよ。一瞬たりとも見向きもしねぇ・・・!
DVDのぷちリトミック「ゆれる」で大爆笑

5月号・6月号分が一枚のDVDに収録されています。
娘の大好きなぷちリトミック、5月の「ゆれる」で何故か彼女のツボを鷲掴みにし、私が「え・・・?ちょ、ちょっと・・・大丈夫?」って引く位の大爆笑でした。
ぽよんぽよん動く謎のキャラクターが面白いらしい。
そのあとに、親子で同じ動きをしている映像が流れるけど、娘・・・真顔。びくともしない位の真顔。
又、はみがきだいすきを見せると、布歯ブラシで歯を磨くフリをして遊びます。遊びながら色々なことを覚えるっていいですよね。
5月号、娘の一番のお気に入りは?

えほんの中にはエデュトイを使って遊ぶページがあります。
しまじろうのお口の中に食べ物パーツを入れて、食べさせてあげます。DVDとも連動しています。
このページが娘の一番のお気に入りです!もう写真はまだ綺麗な状態ですが、何十回も繰り返し遊んで、今ではしまじろうのお口はボッロボロ・・・(笑)

「なかなか・・・はいらないわね!」
とでも言いたげな真剣な表情で、しまじろうの口にバナナをねじ込もう(?)とする娘です。
お口に無事に入れたら自分で「もぐもぐ」と言って満足気。母はそんな娘を見て親ばか炸裂です。
ぷち通信で好奇心について考える

5月号のこどもちゃれんじぷち通信の特集は「好奇心」がテーマ。
子供の好奇心を親はどう育てていけばいいのか?について色々と考えさせられました。
子供の大好きな物、棒・水・穴には笑いました。(写真のページです)分かる分かる。うちの子も大好きだわ~!
なんでこんなに好きなんだろうと思っていたけど、ちゃんと理由があったんですね。どうしても、汚れるのが嫌だったり、危ないと思って「だめ!」と言ってしまいがちなので気を付けないと。
子供にはある程度は自由に遊ばせて、何でも口出ししないことが大事みたい。これがなかなか難しいんだけど、頑張ってみようと思います。
入会を迷ったら無料で「たいけん教材」を試せるよ
「やっぱり入会する前にどんな感じか手に取ってみたい」
と言う方は、無料で体験教材が試せます。資料請求をすると年齢別にたいけん教材が送られてきます。

ちなみに、1~2歳向けのぷち・2~3歳むけのぽけっとは、えほん+DVDです。
たいけん教材は本物より小さめサイズでページ数も少ないのですが、ちゃんとしかけ絵本になってます!
おでかけに持っていくには丁度良いサイズなので、わが家は結構役立ってます。
お子さんの反応を見てから、入会する方が後で「合わなかった・・・」と後悔しなくて良いのでおすすめです。実はわが家もたいけん教材を試してから、入会を決めました!
⇒こどもちゃれんじ無料たいけん教材はこちら
コメントを残す