大戸屋が大好きで、子連れでもよく行きます。
野菜や魚のメニューが豊富で、普通のファミレスとは違って健康志向でいいですよね!
前からレジ横にあって気になっていた「おうちで大戸屋」というシリーズの黒酢あんの素と、もちもち五穀ご飯を買ってみました。
私、「鶏と野菜の黒酢あん」が大戸屋のメニューの中で一番好きなんです。
あの味が、自分で調味料を揃えることなく簡単に出来たらもう最高ですよ。
鶏と野菜の黒酢あんを自宅で作ってみた
実際に作ってみたので、果たしてお店の味になるのかレポートします。
材料は野菜をドッサリ用意

大戸屋のメニューにある「鶏と野菜の黒酢あん」とは少しだけ材料が異なります。
- 鶏モモ肉
- じゃがいも
- 玉ねぎ
- 茄子
- 人参
- ピーマン
- レンコン
こちらは冷蔵庫にありそうなものばかりで助かる。

野菜はそれぞれ一口大に切って、茄子とじゃがいもは水にさらします。
じゃがいも・人参は下茹でするように書いてありましたが、私は面倒くさいのでレンチンしました。

鶏モモ肉は下味をつけて30分寝かします。
下味は醤油・酒・しょうが・にんにくで、唐揚げを作るのと同じような感じです。
野菜は素揚げ、鶏肉はからあげに

切った野菜を素揚げしていきます。
じゃがいもと人参も最初に火を通しているので、そんなにじっくり揚げなくても大丈夫でした!
せっせせっせと揚げつづけ、こんなに頑張りました~(笑)

いや~野菜をちょっと指定よりも多めに用意したので、大変でした。
これは夏だったらやばいですね・・・。

鶏モモ肉も二度揚げをしてジューシーになりました。
普通にこのまま食べてしまいたいけれど・・・我慢です。
黒酢あんの素をかけて混ぜる

フライパンに素揚げした野菜と、唐揚げを入れて火にかけます。
そこに「黒酢あんの素」をかけて具材にからむようにサッと混ぜたら完成です。
もちもち五穀ごはんを炊いてみた

大戸屋では五穀ご飯も選ぶことが出来るので、私はいつもこちらを選んでいます。
もっちもちで美味しいんですよね。
白米に混ぜて炊く「もちもち五穀ご飯」が売っていたので一緒に買ってきました。
- 白米 一合
- もちもち五穀ご飯
- 水 60ml
白米を普通に研いで、いつも通りのメモリまで水を入れたら、水60mlと一緒に混ぜて炊くだけ。

他の市販品でもよくありますよね、こういうの。

通常通りに炊いて完成です!
見た目は結構ツヤツヤで美味しそう。
おうちで大戸屋。味はちゃんと大戸屋の味なのか!?

見た目はすっごく美味しそうに出来ました!
でも、問題は味ですよ。ちゃんとお店で食べるみたいなあの味になっているのでしょうか?

鶏もたれがすごく絡んでいて食欲をそそります・・・。
お・・・同じ味だ!
これは大戸屋のあの味だ!!

野菜もめちゃくちゃ美味しい~。
あんまり野菜が好きじゃない人も、しっかり味のこのたれならバクバク食べられちゃうんですよ。
素揚げした野菜ってどうしてこんなに美味しいのかなぁ、特に茄子。

五穀ご飯の方は・・・ごめん。普通です。
お店のあのモチモチプチプチ感は正直あんまり再現出来ていない気がする。
美味しいは美味しいのですが、五穀ご飯はちょっと違ったかな~。よくある普通の五穀ご飯って感じでした。
でも、黒酢あんのおかずにはぴったりでご飯が進みますね。
黒酢あんの素はおすすめ。大戸屋に行ったらお土産に是非!
以前から気になっていた「黒酢あんの素」は本当に大戸屋のあの味だった。
簡単に作れるかと言われたら・・・素揚げが面倒くさいので、パパっと出来るわけではないけれど、おうちご飯のクオリティは爆上げです。
時間に余裕のある時に作るには美味しいのでおすすめですよ~!
しかし、この「おうちで大戸屋」シリーズは店舗のみの販売のようです。ネットで気軽に買えないのが残念。
大戸屋に行った時はお土産に是非、買ってみて下さい。
コメントを残す