敬老の日にあげて喜ばれたプレゼント
9/19日は敬老の日です
私はプレゼントをするのが好きで(もはや趣味かも)敬老の日も張りきるのですが、皆さんはプレゼント送りますか?
わが家は4人の祖父母がまだ健在なので毎年色々探して送るのですが、その中でも喜ばれたものを紹介します。プレゼントって何を贈ればいいか迷いますよね、有名どころが多いですが参考になれば嬉しいです。
私のプレゼント選びのモットーは普段自分で買わないもの、もったいなくて買えないようなものを選ぶことです。ハズレはない・・・はず。
兄弟で相談して合同で送ったりするのも楽しくていいですよ!
「若者の日」も作って休みにしてくれーーーー!!待ってるぞ!!!
日本橋錦豊琳 かりんとう
有名ですがやはりここのかりんとうは美味しいです。味も色々あるので好みの味を選べるところもポイントが高いです。大きさは小さめなので食べやすくお年寄りには喜ばれるのではないでしょうか?
祖父母はむらさきいもときんぴらごぼうが大好きです。
巖手屋 南部せんべい
南部せんべい大好きーーー!!巖手屋の南部せんべいは格別のおいしさです。
その中でも、いかせんべいと林檎せんべいは是非食べてもらいたいです。味も濃すぎず固すぎないので万人受けすると思います。色々な種類の入っているギフトはプレゼントにぴったりで、一枚一枚個包装なのでしけることなく最後まで美味しく食べられます。
佃の佃煮
金沢にある佃煮屋さんです、各地に店舗もあります。百貨店などに入っているので見たことある方も多いのではないでしょうか。
食品添加物を使用しない無添加調理をしているので安心してプレゼントできます。佃煮もさることながら、おススメは「加賀の白蜂」というくるみ煮最中です。美味しいお茶と一緒にいただくと幸せになれます。
紀州梅専門店 五代庵
梅干し好きな私、色々食べてきましたがやっぱり紀州五代梅が一番好きです。
スーパーのに比べると高い!高いのは分かっているのですが粒が大きくてふわっとしていて、白いご飯に乗せて食べると最高です。
酸っぱすぎない酸味のバランスが絶妙です。土鍋で炊き込みご飯にしてみた時はもう絶品でした(もったいなくてあんまり出来ない)
たねや ふくみ天平
たねやと言えばこれ!洋菓子派の私でもこの最中は大好物です。和菓子派の祖父母はプレゼントすると目の輝きが違いますw
最中の中に求肥入りの餡子が入っているのですが、この餡子がまたぎっしりと詰まっていて満足感も高いです。和菓子好きなら是非一度は送ってあげたい最中です。
一保堂 お茶
京都の老舗のお茶屋さん、なんと創業は1717年!
プレゼントにはいつもティーバックセットを送っています。やっぱり色々楽しめる方がいいかなぁと選ぶのですが、好きなお茶がおれば缶で買うのもいいかと。煎茶もいいけどむぎ茶も美味しいです。
急須も可愛いなぁといつも見ているのですが、お茶とセットで買うとなかなか高価なのでまだ送れていません。
千疋屋 ジュース
普段使いには絶対に出来ませんが年に一度ならプレゼント出来るかも、されたら小躍りするくらいうれしいです。私の祖母は濃い系のフルーツジュースが好きなので千疋屋のこのジュースはプレゼントの鉄板です。
祖母曰くこれを飲むと、あまりのおいしさに他のジュースが飲めなくなるとのこと(やめてくれ!)
加島屋 鮭茶漬け

新潟にある加島屋の鮭茶漬けです。
食べたことある方いますか?これ、美味でございますーーー(古い?)いや、めちゃくちゃ美味しいんですよ。一度新潟土産でいただいてから虜になってしまって、自分でもプレゼントするほど気に入ってます。
最初はご飯に乗せて、少し食べたらお茶漬けにして食べます。おにぎりにしても美味しいです。普通の鮭フレークと侮ることなかれ!
今治タオル 今治マフラー70
紫外線をカットするのでお散歩や農作業などをする方にはこちらがおすすめ。ストールのように巻くことも出来るのでおしゃれです。
お値段もリーズナブルで助かります。
こちらはタオルマフラーなので柔らかく肌触りもとてもいいです。また70gという軽量で肩が凝らずに使えます。昨年祖父母にお揃いでプレゼントしました。畑仕事に首にかけるのに丁度よいみたいで喜ばれました。汗の吸収もいいようです。
カガミクリスタル 江戸切子
お酒が好きな方には江戸切子の素敵なグラスはいかがでしょうか?マジで美しいんですよ、これ。さすが宮内庁御用品ですわ。
ロックグラスやタンブラー、ビアグラスなど数種類あるので用途に合わせて選ぶことが出来ます。お値段は少々張りますが予算があればとても喜ばれる贈り物になると思います。
グラスはお酒好きの祖父にプレゼントしましたが、一輪挿しも素敵すぎるのでいつか欲しいと夢見ています。
つかもと利平 茶碗
益子焼の窯元「つかもと」のオリジナルブランドである利平の茶碗です。
利平の商品すべてにいえるのですが、とにかくこのほっこり感が可愛くて、温かみのある大好きなデザインです。私は栃木の陶芸体験で知ったにわかですが、おしゃれな雑貨屋さんにありそうな感じです。体験に行けば自分でも作れるので手作りが一番喜ばれるかと思います。
香蘭社 湯呑
歴史のある香蘭社(有田焼の老舗)の食器は品があってとても素敵です。
お値段も少し頑張れば出せる価格で安過ぎず高過ぎず、プレゼントには丁度良い値段だと思います(ただし物を選ばないとべらぼうに高いので注意です)ペアで販売もしているので色違いで送ってみても喜ばれます。
お皿や小鉢も素敵なので何枚か揃えたいです。
旅行ギフト
元気で旅行好きの方には旅行ギフトもおすすめです。
さすがに一人では出せる金額ではないので、私は兄弟で出し合って送りました。予約してあげて自分たちも一緒に行って思い出作りをしてもいいですし、ギフトカタログやギフト券などを送って好きな旅行を選んでもらうのも楽しいです。
フォトブック
家族写真やお孫さん(ひ孫)の写真をフォトブックにして送るのも喜ばれます。
わが家は昨年娘が生まれたので1年間の記録をフォトブックで作って渡す予定でいます。写真だけをあげるよりも何倍も喜ばれること間違いなしです。
色々作りましたが、私のお気に入りは「フジフォトアルバム」です。ページがペラペラでなく分厚いので贈り物には最適です。

プリザーブドフラワー
お花を贈るなら生花よりも断然プリザーブドフラワーです。
祖父母は家で沢山お花を育ててるので、生花はもういらないんですよね。すぐに枯れてしまうのもちょっと寂しい。最近はプリザーブドフラワーも種類が豊富で大人っぽいものから可愛いものまで揃ってます。
小さいものは3000円位から出てるので手も出しやすいです。個人的には日比谷花壇のケーキタイプが好きです。
番外編☆霧の森大福

この大福を食べたことのある幸運な方はいらっしゃいますかーーー?
愛媛の霧の森大福はお取り寄せだと不定期のネット販売なのですが、抽選なんです。毎回倍率は100倍近く(!)の超人気商品です。一度だけ当たったことがあるのですが、それはもう美味しくて、抹茶好きの私には大ヒットでした。
祖父母にも食べさせてあげたいのですが、なかなか当たらないのです。これをプレゼント出来たら喜ばれるだろうな・・・、元気なうちに何とか当てたいです。
まとめ
なかなか会えない祖父母ですが、小さい頃は本当に沢山可愛がってもらいました。
感謝の気持ちを込めて、年に一度の敬老の日はちょっと特別なものをプレゼントしてあげたいです。私ももうすぐ30歳になるので祖父母は80オーバー。あと何回会えるだろうと思うとしんみりしてしまうのですが、元気なうちに沢山孝行したいです。
顔を見せてあげるのが一番喜ぶと思いますが、プレゼントをあげるのもいいですよ。是非メッセージカードやお手紙をつけてあげてください。
コメントを残す