

食事中に食べ物をすする音。
「ズーッ」「ズボッ」「ズゾゾゾゾーッ」
私はこれらの音がとても苦手です(涙)一緒に食事している人が大胆にこの音を発するとげんなりします。
パスタ・カレー・味噌汁・野菜・ご飯etc・・・
ススラーは多岐にわたって様々なものをすすります。
蕎麦やうどんなどのヌードルハラスメントという主張がありますが、私が言っているのはそれではなく「すする必要のないもの」をすすって食べる事についてです。
すする音・吸い込む音が苦手な方、共感していただけると嬉しいです。
18年間食べ物をすする音を聞いていたのは辛すぎた
実は私の実家の家族がススラーなんです。
物心ついた時から18歳まで毎日毎日本当に食事の時間が嫌でした。ずっと聞いていても慣れることはありません。
吸い込むように食べていたのが祖父母と父。(親がススラーだから子も?)
カレーやシチューの他に、白米も「ススッ」とすすります。味噌汁は豪快に「ズズーッ」と音を立てますし、なんなら野菜や魚や肉もすすって食べたりします。
パスタなんて巻いても途中崩れてくると諦めるのか、蕎麦のように「ズズーッ」と口に入れますからね・・・。
家を出るまで何度となく注意しましたが、直ることはありませんでした。
ススラーってすする音が「汚い」「食欲を失くす」「マナー違反」ということを認識していないんです。
ススラーの言い分を聞いたのでまとめる
幾度となくススラーの家族にやめさせようと試みては失敗。
外で食べる時に家族以外も不快にさせるのでは?と思い頑張りましたが指摘されると逆ギレ。
色々な理由を言ってみては正当化しようとするんです。
すすった方が食べやすいから
口を開けて食べるよりも、すすった方が食べやすいからこうなってしまうんだそう。
いくら本人が食べやすくてもその音が周りを不快にさせるんですよ。
そもそも私にはすする方が食べにくいので全く理解出来ませんが、高齢者に多いのはこういう理由なんでしょうか。
より美味しく食べられるから
蕎麦やうどんなどをズルズル音をたててすするのは「すすって香りをたたせ、より美味しく食べる為」だそうですね。
日本独特の文化で、特に海外の人からは理解されにくくヌーハラ(ヌードルハラスメント)なんて言葉もあります。
私も蕎麦やうどん、ラーメンなどは理解出来ます。(個人的には音はあまりたてませんが)
しかし、ススラーたちはパスタもすするのです。
そしてカレーやシチュー、スープ、白米、野菜、魚、肉etc・・・となんでもすするから困るんですよね。
それはすすらなくても美味しく食べられる。
日本の文化だから
蕎麦やうどんなどは分かる。
それ以外は日本の文化ではない。マナー違反。
クチャラーとは違う!
いや!一緒!
クチャクチャさせている訳ではないのに注意されるのが不満らしい。
こちらからすればクチャラーもススラーもどっちも嫌なんですけど・・・。
高齢者は危ないよ!窒息や誤嚥性肺炎の危険アリ
高齢者の方はすすって食べると危険です。
このむせる反射が低下している場合には、「窒息」や「誤嚥性肺炎」を引き起こしてしまうことがあります。
乳幼児、高齢者の方や神経筋機構の障がいをお持ちの方では、気管や肺に異物が入らないように食べることを最優先にすべきですので、無理にすすって食べることを目指してはいけません。
ラーメンですら無理にすすらないようにと言われているので、固形物は本当にやめたほうが良いと思います。
私の祖父母もなんどかそうやって食べてむせているのを見たことがあるので。
音をたてない食事マナー。すする音も気をつけて欲しい
音をたてないのが食事のマナー。
他人のことにとやかくいいたくありませんが、最低限は守らなければいけませんね。クチャラーと同じでススラーも周りの人を不快にさせるのを知って欲しい。
自覚して直そうと思えば徐々に直すことが出来ると思います。
ススラーの家族に悩まされて育った私は、ススラーでない夫と結婚しました。
食事を一緒に楽しめないと家族になるのも、友人でいるのも難しいと思う私のような人間もいます。
すすると窒息などの危険もありますので気をつけて欲しいですね。
いやーわかります!
クチャラーなんて極限にひどいのはそうそう居るもんではなく、一番多いのはその吸い込み食べ!
口に入れる瞬間に何故だかズボッと音がする!
気持ち悪い事この上ないです。
そうです!あの口に入れる時の音がすごく苦手です。
お年寄りに多いんですけど危ないのに絶対やめようとしなくて困ります。
周りが賑やかならいいのですが、静かな場所だと、とても辛いです。
麺ならまだ我慢できますが、全てのあらゆる食べ物をすするので、流石に許容しきれません。
ワイヤレスイヤホンや耳栓で対策するしかないのかと、悩んでます。
コメントありがとうございます。
賑やかな場所なら紛れますもんね。家庭や職場だと静かな場合が多いので辛いです。
私も何年も気になりながら食事の時間だけと思って耐えていましたが、すごくストレスを感じていました。
他人を変えるのは難しいのでこちらで対策するのが早いですよね・・・。