ついについにわが家にもやってきました!
ママや子ども達から絶大な人気を誇る「はなちゃんお世話セット」です。
3歳の娘ははなちゃんが来るのを何カ月も前からずっと楽しみにしていたので、親の私まで嬉しい。
こどもちゃれんじぽけっとのエデュトイでは目玉であろう「はなちゃん」を親目線で徹底検証します!
もくじ
こどもちゃれんじぽけっと6月号の内容

- ぽけっとえほん
- ぽけっと通信
- はなちゃんおせわセット
- はなちゃんおせわシート
- こどもちゃれんじ専用DVDケース
今月号は大満足の内容。
もちろん、はなちゃんがあるからなのですが・・・
地味に(親が)嬉しいのがこちら。

バラバラしていつの間にか無くしがちなDVDを収納できるケースです。
しかも素材はなかなか丈夫そう!
これならテレビボードの中でぐちゃぐちゃにならないですみそうです。有り難い。
ぽけっとえほん6月号

6月号は梅雨がテーマ(?)なのかな。
レインコートを着たしまじろう達が可愛いです。
シャカシャカはみがき

ムシバイキンを歯磨きでやっつけよう!
しまじろうのお口の中に潜むムシバイキン。かなり悪そうなお顔してるね。
♪「あ」のくちおくのは
♪「い」のくちまえのは
と言うような歌がついているので、子どもが歌いながら歯磨きを覚えます。
いえのなかのおてつだい

お料理をしているお母さんのお手伝い。
どこに何があるか分かるかな~?
「〇〇はどこかな?」と子どもに聞きながら親子で遊びます。
娘は楽しそうに全問正解!意外と家の中のものは覚えているようです。
はなちゃんおせわセットを大解剖!
待ちに待ったはなちゃんがやってきて娘は大喜び。
例年かなり人気のエディユトイのようです。
なにがそんなに人気なんだろう・・・?と思いよくよく見てみると「なるほど!」と感心することが沢山ありました。

おむつと洋服は脱がせることが出来ます。
マジックテープを止める練習

はなちゃんのおむつはかなり本格的。
はかせ方はほぼ普通のおむつ(テープタイプ)と一緒なのです!すごいな~。
両端にマジックテープがついていて、それをぐるっと前に回して止めます。
なるほど!これはマジックテープを止める練習になるのか。
ボタンを留める(外す)練習

洋服は前にボタンが一つ付いていて留められるようになっています。
ボタンも穴も大きいので子どもがボタンの練習をするにはぴったり!

服を着せるのは3歳児にはなかなか大変。
少しずつ手伝ってあげていましたが、慣れたら自分で出来るようになりました。

子どもの小さい手でも掴みやすいようなボタンのサイズです。
はなちゃんのボタンが上手に出来るようになれば、自分の洋服のボタンも出来ますよ~。
おせわカードでごっこ遊び

お風呂やご飯、お薬などのおせわカードです。

おせわシートと一緒に遊べます。

お風呂ではなちゃんを洗ってあげるよ~!
シャワーで体を流します。ボディーソープやタオルを使ってごっこ遊び!
しまじろうとはなちゃんの人形比較

しまじろうパペットとはなちゃんの人形を比較してみました。
しまじろうの方がかなり大きいですね。
はなちゃんは子どもの小さい手でも服を着せたりするのに丁度良い大きさで作られているようです。
二つ並べると兄妹らしくて凄く可愛い。
6月号のDVD内容

6月号のDVDはこんな内容でした。
トイレトレ、歯磨き、ボタン留めなどを映像で楽しく学べます。
特にボタンははなちゃんの人形を使いながら見るとすごく効果的でしたよ。
ぽけっと通信

ぽけっと通信は「思いやりの育て方」特集。
はなちゃんのおせわセットも思いやりを育てるには有効だと言うことで。
えほんでもエディユトイでも沢山登場するはなちゃんには、こんな力があったんですね。
まずは無料の「たいけん教材」を試すのがおすすめ
「やっぱり入会する前にどんな感じか手に取ってみたい」
と言う方は、無料で体験教材が試せます。
資料請求をすると年齢別にたいけん教材が送られてきます。こちらはぽけっとの体験教材です!

- パンフレット
- DVD体験版
- はなちゃんお世話セット
- まちシート
- タオル

こんな組み立てる車も!そしてはなちゃんが乗ります!

紐付きタオルも入っていました。
体験版でこんなのいいの!?って位しっかりしたタオル。
※体験版は都度変わる可能性があります。詳しい内容はお問合せください。
お子さんの反応を見てから入会する方が後で「合わなかった・・・」と後悔しなくて良いのでおすすめです。
実はわが家もたいけん教材を試してから、入会を決めました!
コメントを残す