こどもちゃれんじのトイレトレーニング教材を使って子供のトイレトレをしました。
「本当に効果があるの?」「子供が嫌がらずにトイレに行く?」
と私は半信半疑でしたが、結果から言うと娘のトイレトレーニングをかなりサポートしてくれました。そして3歳で無事にトレーニング完了しています。
子供と一緒にトイレトレーニング教材を使った感想やどんな効果があったのか詳しく紹介します。
トイレトレーニングは何月号?無理なく出来るプログラム
こどもちゃれんじでは、ぷちとぽけっとの二学年に渡ってトイレトレーニング教材が届きます。
こどもちゃれんじぷち

6月号 ぷち通信で保護者向けにトイレトレ準備情報
7月号 トイレに行ってみよう/おしゃべりトイレちゃん
8月号 トイレに座ってみよう/トイレちゃんシール
9月号 トイレって言ってみよう
ぷちでは子供にトイレについて知ってもらうことがメイン。
トイレは怖い場所じゃないよ、トイレは楽しいよと絵本やDVDで楽しく学べるようになっています。
各号の詳しい口コミはこちらの記事をどうぞ
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
こどもちゃれんじぽけっと

4月 ごはんのあとはトイレにいこう!
5月 起きたあとはトイレにいこう
6月 「トイレ」って言ってみる
7月 トイレッシャしゅっぱつ!
8月 トイレを習慣化/トイレポスターとシール
9月 トイレを習慣化/トイレポスターとシール
ぽけっとではトイレでおしっことうんちをすること、トイレを習慣化するトレーニング。

トイレにトイレッシャを置いてボタンを押すとしまじろう(みみりん)が声掛けをしてくれます。

トイレが出来たらシールを貼っていく「トイレできたよ!ポスター」
可愛いシールを貼って達成感もありますし、トイレに行くことを習慣化するのが狙い。
本当に効果はあるの?実際にトイレトレーニングしてみた

結論から言いますと、わが家の娘には効果ありました!
こどもちゃれんじの教材のおかげでトイレトレーニングが完了したと言っても過言ではありません。
ぷちの時は「トイレちゃん可愛い」と興味は示すもののトイレに座るのが怖いのか、トイレに座りたがりませんでした。

おしゃべりトイレちゃんではよく遊んでいたのですが、そう上手くはいきませんね。
補助便座が怖いのかもと思いおまるを購入。
ぷちのDVDを何度も見て歌を歌いながら誘導し、こちらを使って初めておしっこが出来ました。
でも補助便座は完全拒否。
トイレッシャが凄かった。補助便座でトイレが出来るように

びっくりしたのがこのトイレッシャの効果です。
トイレッシャはボタンを押すとしまじろう(みみりん)が声掛けをしてくれるトレーニング用おもちゃ。
トイレをする前が右の黄色いボタン。トイレッシャの歌を歌って楽しくトイレを促す。
トイレが出来たら左の青いボタン。流水音とともに「すっきり~」など声掛けしてくれます。
こちらをトイレに置いたら、嫌がっていた補助便座に自ら座りトイレが出来るようになりました。
自分でトイレッシャのボタンを押して歌を歌いながら楽しくトイレが出来るのが良かったのかな?
トイレを列車に見立てるというアイディアも素晴らしいと思います。
プルルルルル~と列車の発車メロディーが流れるので子供もノリノリで楽しそう。

このページのようにパンツも可愛い柄のものを数種類買ってみましたが、確かにヤル気がアップしました。

トイレできたよ!ポスターをトイレの壁に貼って毎回シールを貼るのを楽しみに頑張りました。
ぽけっとでは習慣化が目標ですが、このポスターが全部埋まる頃には完全に1人でトイレに行けるようになりましたね。
次はどのシールを貼ろうかな~?と楽しみながら出来たようです。
ぷちからぽけっとの2学年に渡って約1年くらいサポートしてくれるのも嬉しいですね。
割とゆったりとトレーニング出来るので子供も親も心の準備がしっかり出来ます。
ぷちの頃は本当にトイレトレ完了するのか不安だったのですが、トイレッシャが来てからぐんと一気に進んでびっくりです。
わが家の場合は効果あり!こどもちゃれんじのトイレトレーニング
しまじろうが好きなお子さんや歌が好きなお子さんは特に効果あるのではないでしょうか。
トイレの歌はDVDでも何回も出てきますので、歌いながらすると楽しく出来ますよ。
娘はアニメを観たりコンサートに行ったりとしまじろう大好きなので、トイレッシャがかなり効果あったようです。
トイレトレーニングの為にこどもちゃれんじに入会するのもありだと思います。
何カ月にも渡ってゆっくりトイレを意識づけて行くので、親も子供もあまりプレッシャーに感じずに楽しく出来るところが私は気に入っています。
コメントを残す