7月号のエデュトイは「はたらくのりもの ねじブロック」です!
カラフルでパーツ一つ一つは子どもが使いやすいように大きめに出来ています。
今までのエデュトイ(いろっちやブロック)と一緒に遊べる優れものですよ~!
こどもちゃれんじの教材に合わせてトイレトレを行ったわが家。
おむつはずれ応援プログラムは7月号スタートにしました。
今月来たエデュトイ「しまじろう みみりんといっしょにといれ」←通称トイレッシャがわが家には神だったので、熱意たっぷりでレポします!
こどもちゃれんじぽけっと7月号の内容

- ぽけっとえほん
- ぽけっと通信
- はたらくのりもの ねじブロック
- トイレッシャしゅっぱつ!
- しまじろう みみりんといっしょにトイレ
- DVD
今月号は盛りだくさんな内容です。
何と言ってもエデュトイが二個も付いています!
ぽけっとえほん7月号

すいかを食べているしまじろうが可愛い表紙。
色んな車が載っていて、車好きにはたまらない内容になってます。
娘は車はイマイチ興味がないので・・・あんまり反応を示してくれなかったのですがね。
ありがとう!トイレッシャ!!

冒頭にも書きましたが、わが家にとって神とも言えるアイテムのこちら。
組み立ては超簡単に出来ます。
トイレのペーパーホルダーやタオルハンガーに設置することも可能。
わが家は娘の手が届きやすいペーパーホルダーの上に置きました。

こんな感じに置くことも出来ます。
黄色いボタン→トイレに座ったら押す
青いボタン→トイレ出来たら押す
それぞれのボタンを押すと絵柄(しまじろうorみみりん)の音声が流れます。
びゅーんびゅーん トイレッシャー!
まぁ~だ まぁ~だ あとすこし~
と・と・と・と とうちゃくだ~!
娘はこのトイレッシャの歌が大好きで、この歌を聞きたいが為にすすんでトイレに行くようになりました!
最初は座って歌を聞いてノリノリになるだけでしたが、2週間くらいたったころ・・・
突然トイレが出来るようになりました!!!
あまりにスムーズだったので「え?あれ?出来た?」と親の私がオロオロしてしまいました(笑)
一度出来たらもうこの歌を聞くだけで条件反射のように上手にトイレ!
梅干しを見たら唾液が出るみたいな・・・?(違うか)
トイレッシャの何がそんなに気に入ったのか分かりませんが、嫌がることなくトイレに行けているので素晴らしい。
トイレッシャが来るまでは、トイレに行くのを嫌がったりすぐに出てきてしまっていたので、わが家には神のような存在です。

「トイレッシャしゅっぱつ!」という絵本も付いています。
DVDでもトイレッシャは連携しているので、子どもはすぐに覚えますね。色んな角度から攻めていてすごい。
こどもちゃれんじのトイレトレ教材についての口コミはこちら
ねじブロックで「回す」が上手になった

はたらくのりもの ねじブロックでも沢山遊びました!
「こんなパーツが多いおもちゃで遊べるの?」
と私は思っていたのですが、3歳は親が思うより色々学んでいるんですね。
娘がはなちゃんのベビーカーを作りました。
この赤と黒のパーツを組み合わせて作るタイヤ。
くるくると回してはめるのですが、少し教えたらあっという間に1人で出来るようになってびっくりです。
今まで「回す」という動きを(おそらく)あまりしていなかった娘ですが、ねじブロックで遊んでからとても上手になりました。
ペンとかキャップもあけられるようになって親は大変ですが・・・。
7月号DVDの内容

「くもちゃん ゆらゆら」の手遊びが可愛いです!
娘と一緒に遊びながら見ました。
しまじろうがお片付けをしているアニメは嬉しい。これを見るとやる気を出して一緒に片づけます。
お片付け、歯磨き、トイレ、お着換えなど・・・映像で見ると子どももすんなり理解出来ることが多いので助かりますね。
ぽけっと通信。ガマンについて

7月号のぽけっと通信はがまんについてです。
我慢にも、いいがまん・悪いがまんがあるのか!?と思って読みましたがなるほど。
わが家はいやいや期が遅く、今まさに到来しているので頷きながら読みました(笑)
まずは無料の「たいけん教材」を試すのがおすすめ
「やっぱり入会する前にどんな感じか手に取ってみたい」
と言う方は、無料で体験教材が試せます。
資料請求をすると年齢別にたいけん教材が送られてきます。こちらはぽけっとの体験教材です!

- パンフレット
- DVD体験版
- はなちゃんお世話セット
- まちシート
- タオル

こんな組み立てる車も!そしてはなちゃんが乗ります!

紐付きタオルも入っていました。
体験版でこんなのいいの!?って位しっかりしたタオル。
※体験版は都度変わる可能性があります。詳しい内容はお問合せください。
お子さんの反応を見てから入会する方が後で「合わなかった・・・」と後悔しなくて良いのでおすすめです。
実はわが家もたいけん教材を試してから、入会を決めました!
コメントを残す