紀伊国屋で見つけた「ぶっかけ海苔めし」が無くなったら即買いにいくほどお気に入りです。
テレビや雑誌などでも何度も取り上げられており、ご存知の方も多いかもしれません。
私は、美味しすぎて初めて食べた時、それはもう感動しました。
まだの方は是非一度、騙されたと思って食べていただきたい。
ぶっかけ海苔めしの口コミと、私のお気に入りの食べ方を紹介します。
ぶっかけ海苔めしは原材料が全て国産

値段が600円以上することもあって、結構なボリュームです。
上がチャックになっているので便利なのも良い。

原材料は、乾のり・かつおのふし・青のりのとシンプル。
添加物不使用!
そして全て国産なんです!
子どもが産まれてから特に原料や産地が気になるようになりましたが、これは安心。
うちの子どもにも食べさせています。

ぶっかけ海苔めしの中身はこんな感じです。
青のりの存在感よ!
たこ焼きとかにかけるパラパラの粉状ではなく、しっかり分かるほど大きい。
袋から出した途端に海苔の良い香りがふわぁ~んと広がります。これだけ食べてもたぶん美味しい。
「ぶっかけ海苔めし」おすすめの食べ方
和食を中心に色々な料理に使える「ぶっけけ海苔めし」
個人的におすすめな食べ方を紹介します。
シンプルにご飯に乗せて食べる

私は納豆ご飯が好きなので、この上に乗せて食べると最高に美味しい。
薬味とかいらないです。海苔があればなんか豪華。
卵かけごはんが好きな方は、そこに乗せても美味しいですよ~!
丼物との相性抜群

かつ丼×ぶっかけ海苔めし
この時は三つ葉も乗せて、さらに海苔もたっぷりめに乗せてみた。
三つ葉と海苔の香りが最高~!すごい美味しい。
卵焼きに入れる

卵焼きに入れるとちょっと豪華な感じになります。
海苔を入れて卵と混ぜて普通に焼きま~す。

綺麗に出来ました!
味付けは控えめの方が海苔の風味を感じられて美味しかったです。
出汁巻き卵とかでもすごく合いそう。
和風パスタのトッピングに

ツナとキャベツの和風パスタを作りました。
温泉卵を乗せて、さらに海苔も。
パスタにも使えるなんて便利ですよね。ちょっと具が少ない時とかも、これを乗せるとごまかせる(気がする)
ちらし寿司にも合う

ちらしずしに海苔をたっぷり混ぜてみました。
鰹節と青のりも入っているので、いつもよりも美味しくなったよ~!

沢山出来たので半分はお稲荷さんに。
味はバッチリだった。
いや~この海苔のポテンシャルの高さには驚く。
まだまだ使える!常備しておくと便利なのでおすすめ
紹介した使い方の他にも、まだまだ使えますよ~。
- お味噌汁
- おにぎり
- お茶漬け
- そば
- お好み焼き
- たこ焼き
- 焼きそば
などなど・・・とにかく汎用性が高い。
地味な料理も、これを乗せるとちょっと見栄えが良くなるし、何より美味しいです。
原料も国産のみで、化学調味料不使用なので、お子様にも安心して出せます。
買って損はないと思うので是非一度お試しあれ!
コメントを残す