妊娠悪阻を経験し、このブログにも沢山のつわり記事を書きました。
この間たまたま「つわり 妻」でグーグル検索したのですが・・・

これを検索している多くは、奥様がつわりに苦しんでいる旦那様(又は家族)でしょうか?
妊婦さん本人という可能性もありますが、全員ではないでしょう。妻って検索してるくらいだし。
奥さんのつわりが酷い場合、
・自分の食事用意
・つわりに関する情報収集
・奥さんの食事の買い物
・家の消臭対策
・両親の対応
・上の子の出来る限りの世話
・不必要な飲み会は参加しない(酒臭くて吐きます)
・産婦人科の付き添い
この辺りは説明されなくてもしてあげてほしい。— はなこ (@hanako2500) 2018年3月3日
以前Twitterでこんな事をつぶやきましたが、どうしてこんな事をするのか分からない男性もいるみたい。
今から私が書くことを読んで、それでも怠けとか言えるものなら言ってみて欲しい。
酷いつわり・妊娠悪阻になるとこんな風になります

私は第一子妊娠時に妊娠悪阻になり、入院。
退院後も妊娠8ヵ月までつわりに苦しんでいました。
つわりにも軽い・重いがあります。でも、本人が苦しんでいたらそれは辛いんですよ。
あくまで私の場合ではありますが、「つわりが酷いとこんな風になるよ~」「こんなこと思ってたよ~」と言うのを紹介します。
会話が辛い
まず、つわりで苦しんでいると会話が辛い。
今つわりでこれこれこういう状態。
こうして欲しい、ああして欲しい、こんな理由でそれはやめて、という普段なら何でもない会話をするのが辛いのです。
気持ち悪いからです。
会話をすると嘔吐することもあります。
まず、会話をするのが辛いんだと言うことを知ってください。
だから、こちらが全てやって欲しいことや辛いことを一から十まで説明するのは難しいのです。
ネットや本にいくらでも書いてあるので、まずはそれをして欲しい。
嘔吐しまくるとどうなるのか
「嘔吐嘔吐って言うけど、吐けば楽になるんでしょ?」
と思うかもしれませんが、つわりの場合吐いても楽になりません。
胃に食べ物がない状態でも吐きます。
私はピーク時には一日数十回と吐いていましたが、そうなるとどうなると思いますか?
胃液・胆汁・血(喉が切れて吐きました)
こんなのを吐きます。
恐ろしいでしょ?
ピーク時はこんなことも辛かった
信じられないかもしれませんが、会話以外にもつわりでここまで酷くなる人もいます。
- 起き上がる・立つこと
- 歩くこと
- 寝返りをうつこと
- 目を開けること
- 生活音を聞くこと
- においを嗅ぐこと
これは全て私が経験済みです。
そして酷いつわりではよく聞くことです。
私はこれに加え日中は意識朦朧としている時間も多く、人生で経験したことがないレベルで体が辛かったですね。
怠けているのではなく出来ないだけ
「ご飯を作らなくなった。怠けている」
「掃除がおろそかになった。怠けている」
「仕事を休むことが多くなった。怠けている」
こう思った方、それは間違っています。
ここまで読んだらもう分かっていると思いますが、それは怠けているのではなく出来ないだけです。
妊娠以前、奥様がきちんとされていたのなら、出来ないのはつわりのせいです。
寝てばかりなのにも理由がある
つわりが辛いと言って、ずっと寝ている妊婦さんも多いです。
もちろん怠けて昼寝している訳ではありません。
寝ていると早く時間が過ぎる
寝ているのが一番楽だから
理由はこんな感じです。
つわりが酷いと一日がとてつもなく長く感じます。もちろん体が辛いからです。
寝ている間は気持ち悪さから若干解放されるので、一番楽なんですよ。
誰だって、風邪やインフルで辛い時はずっと寝ていますよね。それと同じ。
つわりの特効薬はない
つわりには「これを飲めば治る」「症状が劇的に良くなる」という薬はありません(少なくとも日本には)
あるのは脱水や栄養状態を改善する点滴と吐き気止めくらい。
吐き気止めも気休め程度で、飲んでも嘔吐しまくっていました。
数カ月にわたり「耐えるしかない」体調不良、辛いですよ。
辛すぎて精神的におかしくなりそうになる
まぁ、初めて妊娠して酷いつわりがこんなに辛いと予想出来ている人はほぼいません。
私の祖母(85)も妊娠悪阻経験者です。
大変な時代を生きてきて、大病を患いあちこち手術して切除してますが、「人生で妊娠悪阻が一番辛かった」と言ってますからね(笑)
感じ方には個人差があると思いますが、それほど酷いつわりは辛いのです。
精神的にもおかしくなりそうになります。
私も当時はまともな精神状態ではありませんでした。
何日もお風呂に入れずに、食べられず、飲んでも吐き、ダメだと思いながら「消えてしまいたい」と言っていました。
じゃあ俺はどうすればいいの?って話
たぶんここまで読んでいただければ、つわりは決して甘えや怠けではないことが分かっていただけたと思います。
はい、それではこの記事の最初に戻ります。
奥さんのつわりが酷い場合、
・自分の食事用意
・つわりに関する情報収集
・奥さんの食事の買い物
・家の消臭対策
・両親の対応
・上の子の出来る限りの世話
・不必要な飲み会は参加しない(酒臭くて吐きます)
・産婦人科の付き添い
この辺りは説明されなくてもしてあげてほしい。— はなこ (@hanako2500) 2018年3月3日
まずはこれを説明されなくともやってください。
指示されずに全部やったら、奥様からすっごくすっごく感謝されます。
余力があれば、是非こちらもお願いします。
「やろう」「妻を助けよう」と思ったあなたは奥様とお腹の赤ちゃんにとって自慢のパパ、
きっと奥様は助けてもらったことを一生忘れないでしょうね。
ちなみに、妊娠中に冷たくされたり、「うざい」や「怠け」「甘え」など言ったら一生忘れないと思います。
コメントを残す