ユニクロの服は安くてサイズ&カラーが豊富なので大好き。
私はもちろん店舗にも行きますが、ユニクロオンラインストアも最近はよく利用します。
オンラインストアで購入した商品は
- 指定住所受け取り
- コンビニ受け取り
- ユニクロ店舗受け取り
の3つの受け取り方法があり自由に選ぶことが出来ます。
指定住所受け取りは普通に自宅等に配送してくれるやつですね。

きっとこんな風に思っている人も多いと思うので、実際に私がコンビニ受け取りとユニクロ店舗受け取りをしてみた流れや感想を書きました。
超簡単でしかも楽なので是非みなさんもご活用ください。
ユニクロ店舗受取り&コンビニ受取りの配送料
それぞれの配送方法での配送料は以下になります。金額は全て税抜です。
配送料 | 送料無料条件 | |
指定住所受取り | ¥450 | 合計¥5,000円以上購入 |
ユニクロ店舗受取り | ¥0 | なし |
コンビニ受取り | ¥450 | 合計¥5,000円以上購入 |
ユニクロ店舗受取りのみ配送料は購入金額に関わらず無料です!
これはかなり嬉しいですよね。
私は通販の場合、送料がもったいなくて無料になる金額まで購入して後で「いらなかったかも・・・」と後悔する事が多いので助かります。
【送料無料】ユニクロ店舗受取り方法。実際に利用した感想
ユニクロ店舗受取りでの注文方法
注文手続きの一番最初の画面「1.お届け先を指定」でユニクロ店舗受取りを選択します。
「店舗を検索」をクリックし受取店舗検索画面から受け取るユニクロ店舗を探します。
受取店舗を決めたら「この住所に送る」をクリックし、クーポンの設定・支払方法を選択してください。
- クレジットカード払い
- ユニクロギフトカード払い
- 店舗・レジ払い(スマホ・アプリ注文時のみ)
- 後払い(一定の条件を満たした場合のみ)
商品受け取り時にユニクロ店舗での支払いは出来ません。
全て入力が終わったら「注文する」をクリックして注文確定となります。
注文してから店舗到着まで何日かかる?
注文してから店舗到着までの目安日数は、注文日の翌日から2日~6日となっています。
参考までに実際に私が利用した時の店舗到着日をご紹介しますね。
- 注文日より2日後
- 注文日より4日後
- 注文日より5日後
これらは直近3回分ですが、バラバラなので注文した商品や在庫によって違うようです。

注文した商品が店舗に届くとこのようなメールが届きます。
注文番号は受け取る時に必要になりますよ。
ユニクロ店舗のサービスカウンターで受取り
受取りは受取店舗に指定した店舗のサービスカウンターで行います。
注文番号が書かれたメールもしくはオンラインストア注文履歴を店員さんに見せると、届いた商品を受け取る事が出来ます。

受け渡しはスムーズでいつも時間はかかりません。

明細表にも送料は0となっていますね。
預かり期間は店舗到着後14日間です。かなり余裕がありますので時間のある時に受け取れて便利です。
店舗受取は送料無料が嬉しい。簡単なので誰でも出来ます
ユニクロの店舗受取はもう何度も利用していますが、送料無料なのが嬉しすぎますね。
オンライン限定商品や大型店のみの取扱い商品などが欲しい時にも便利ですし、私はオンラインで見つけたセール品の購入によく利用します。
セール品はすぐにサイズが無くなる場合が多いですが、店舗まで行く時間が無い時にもオンラインで購入出来るのでお得にゲット出来るんですよ。
受取りも番号を見せるだけなので特別な操作は何も必要なく、誰でも簡単に利用出来るのでおすすめです。
コンビニ店頭受取り方法。ファミマなど4社で可能
コンビニ店頭受取りが可能なのは以下の4社です。
- セブン・イレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- ミニストップ
コンビニ店頭受取りでの注文方法
注文手続きの一番最初の画面「1.お届け先を指定」でコンビニ店頭受取りを選択します。
「店舗を検索」をクリックし受取り店舗を指定してください。
受取場所詳細を確認し「ここで受け取る」をクリックするとお届け先選択画面に反映されるので「この住所に送る」をクリックします。
- クレジットカード払い
- ユニクロギフトカード払い
- ユニクロ店舗・レジ払い(スマホ・アプリ注文時のみ)
- 後払い(一定の条件を満たした場合のみ)
支払い方法を選択し、全て入力が終わったら「注文する」をクリックして注文確定となります。
預かり期間は各社異なりますので注意が必要です。
セブン・イレブン:店舗到着後7日間
ファミリーマート:店舗到着後9日間
ローソン・ミニストップ:店舗到着後10日間
ファミマでユニクロのコンビニ受取りをしてみた
それぞれコンビニにより受取り方法が異なりますが、今回ファミリーマートで店頭受取りをしましたのでご紹介します。
ファミマでの商品の受け取り方法は以下の2通りあります。
- スマホのバーコードをレジで表示
- Famiポートで申込券を出力

こちらのメールに記載されているURLのバーコードをレジで表示する方が、Famiポートを使うよりも簡単です。

Famiポートとはファミマ店内にある緑色のこちらの機械です。
こちらを操作して申込券を出力しても良いですが、どちらにせよレジで受け取りますのでFamiポートだと二度手間になると思います・・・。
注文してから店舗到着まで何日かかる?
注文してから店舗到着までの目安日数は、注文日の翌日から2日~8日となっています。
ユニクロ店頭受取りより最長で2日かかるようですね。
私がコンビニ店頭受取りを利用した時は商品注文日より3日後にコンビニ店舗に到着しました。
コンビニ受取りをした感想。自宅で受け取れない場合に便利

コンビニで受け取った商品はこのような状態でした。
コンビニ受取りは自宅等での指定住所受取りと同じく送料がかかり、¥5,000(税抜)以上買い物をしないと送料無料にはなりません。
仕事で帰りが遅い・帰省・旅行などで自宅へ配送しても受取れない場合にはコンビニ受取りが便利です。
受け取れなかった時の再配達の手続きの手間が省けますし、コンビニなら24時間受け取れるので。
コンビニ受取りではキャンペーンを行っている場合もあるのでチェックしてみると良いかもしれません。
ユニクロで激安商品をゲットするにはオンラインを活用
頻繁にオンラインストアで値下げ商品をチェックしていると、かなりお得な商品が多々あるんですよ!
最近私がオンラインストアでゲットした激安品はこちら。
- ワンピース3,990円→500円
- パンツ1,990円→500円
- キッズUT980円→380円
この辺りまで下がると(おそらく底値)かなり早くババッと売れてしまうことが多いですね。
店舗でも同じように安くなるとは思うのですが、そんなに毎日覗きに行けないと思うので買い時を逃してしまいます。
また、オンライン限定品や一部大型店舗のみで取り扱いのある商品だと店頭に並んでいないこともありますね。
試着出来ないのが難点ですが、ユニクロは期間限定価格や値下げ品も購入日(注文日)から3ヵ月以内なら返品交換が可能です。
ただし返送料は負担しなければいけないので私はほぼ返品しませんね。
みなさんもユニクロオンラインを活用してお得にゲットしてくださいね。