先日、娘と2人で新幹線に乗りました。
上野で新幹線から在来線への乗り換えだったので上野駅にあるベビー室を利用させてもらいました。
上野駅には何度か行っていますが、子供が生まれるまで駅にこんな施設があるとは知らなかったので行ってみてびっくりです。
子育て世代に優しくない世の中だと思っていましたが、実は色々整備されている所もありますね。
場所は中央改札を入って右手にある、みどりの窓口の隣です。

結構分かりやすい場所にあるのですが今までは普通に素通りしていました。新幹線を利用する方にも使いやすいです。
利用出来る時間は6:00~22:00までです。
オムツ交換台は4台
私が利用したのは平日の午後。オムツ交換と授乳で利用させていただきましたが、誰もいませんでした。
ベビー室に入ってすぐオムツ交換台があります。4台あるので、よほど混んでいない限りは待たずに使えそうです。

ただ、このオムツ交換台のちょうど向かいにソファがあります。

座るとおむつ替えが見えてしまうような感じになるので、ちょっと抵抗ある方もいるかもしれません。
このあと何度か利用した感じだと、土日は混んでいる時もあるのでソファにも人が沢山座っている時もたまにあります。
調乳スペース

私は使用しなかったのですが、調乳スペースがあります。
写真の真ん中にあるのが、調乳専用浄水給湯器です。ミルクをあげるママにとって、これがあるのとないのでは大違いです。
事前に分かっていればミルクの用意をしてくることも出来ますし、覚えておくと良いかもしれません。給湯器の隣にはシンクもあり、こちらも自由に使うことが出来ます。
授乳スペース

授乳室はこちらのカーテンで区切られた奥です。注意書きもありますが、使用できるのはもちろんお母さんとお子さんのみです。お父さんは入れませんよ。

カーテンの奥には椅子が3つありました。椅子は横並びで置いてあり、しきりもなにも無い状態ですので混んでいたらちょっと周りが気になるかもしれません。
出来れば授乳ケープなどを持ってくることをおすすめします。こちらもすぐ近くにソファがありますので、もしいきなりカーテンが空いてしまった場合にも、ケープがあれば多少は安心です。
ママのトイレはこちらを使うと便利です
ベビー室でオムツ交換・授乳をして一休み。これでホッと一安心ですが、1人で赤ちゃんを連れて来ていて
「やばい・・・。トイレに行きたくなってきた・・・。赤ちゃんどうしよう」
って思ったことありませんか?
私は結構あるんですが、トイレに備え付けてある赤ちゃん用のイス(?)のようなものありますよね。うちの子はあれが大っ嫌いで、全然大人しくしてくれないのです。
ベビーカーに乗せたまま、一緒にトイレの個室に入れたらママも安心だし、便利ですよね。

もし、上野駅でそうなってしまったらこちらのトイレが便利です。
奥にある個室はベビーカーに赤ちゃんを乗せたまま入ることが出来ます。場所はベビー室を出て左側のエスカレーター付近にあります。
私も最近利用して本当に便利だったので、おすすめします。これでママもトイレを我慢する必要なしです!
ベビー室は赤ちゃんと保護者の方が利用する為のもの
実は上野駅のベビー室を利用させていただいた時に、明らかにお子さん連れではない60代位のおばさま方が休憩されていました。
ソファに座ってお菓子を食べて、やけに盛り上がっていて、せっかく眠った子供がびっくりして起きてしまい母、涙目。
JRのHPにも、ベビー室は赤ちゃんと保護者の方が利用する為のものという趣旨の記載があります。やむを得ない事情の場合は別なのかもしれませんが、本当に利用したい方が出来なくなるということは避けたいですね。
上野駅以外のベビー室でも、親子連れではない方が、寝ていた・食事をしていたなどという話は聞きます。
こうなってくると、使用する側もちょっと怖いですよね。
こういう場は赤ちゃん連れには本当に心強くてありがたい場所なので、みんなで気持ちよく使わせていただきたいものです。
こちらの記事もおすすめ
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
コメントありがとうございます!
上野駅の授乳室は広くて綺麗だったので良かったですよ(^^)
ま・・・マジですか。おばちゃん達、あそこをなんだと思ってるんだろうか。昔はママだったはずなのに図々しく変貌してしまうんですかね。
コメント失礼いたしますー
上野駅に授乳室があるんですね〜 今度、上野に行こうとおもっとったんで参考になりますー
「授乳室にオバちゃんがいた・・・」という話、たまーに聞きます(><)
「授乳室でオバちゃんがご飯食べてたー」とかも聞いたことあって、ビックリしました・・・
騒ぐのだけは、ホンマに勘弁してくれーってカンジですよね〜