「こどもちゃれんじってよく聞くけど実際はどうなの?」「お金をかけるだけの価値ある?」
って思っている方も多いのではないでしょうか。
私は悩んだ末に「こどもちゃれんじぷち」に入会したのですが、こんな風に思っていました。
毎月お金を払うのだから、ちゃんと子供に効果があるのか、無駄にならないかなど気になるのは当然です。
実は、結論から言うと「こどもちゃれんじを始めて良かった!もっと早く始めればよかった」と思っているのですが、どうしようか悩んでいる方の為に、実際にやってみた口コミを詳しく書きたいと思います。
こどもちゃれんじはどのコースを選ぶ?
まず、こどもちゃれんじのコースついて少しだけ触れたいと思います。(そんなのどうでもいい!という方はすっ飛ばしてください)
こどもちゃれんじは年齢別に6つのコースがあります。カッコの中はその年齢向けということを表しています。
- こどもちゃれんじbaby(0~1歳)
- こどもちゃれんじぷち(1~2歳)
- こどもちゃれんじぽけっと(2~3歳)
- こどもちゃれんじほっぷ(3~4歳)
- こどもちゃれんじすてっぷ(4~5歳)
- こどもちゃれんじじゃんぷ(5~6歳)
わが家の娘は今1歳で、今年の誕生日で2歳になります。ですので、こどもちゃれんじぷちを選びました。
必ずこの年齢はこのコースと決まっている訳ではありませんが、年齢に合わせた教材内容となっていますので、お子さんに合ったものを選ぶと良いです。
こどもちゃれんじぷちが届いた。気になる内容を公開

わが家の娘は絵本が大好き。でも、本屋さんに行って絵本を選ぶのって難しい。どれが今の年齢に合ったものか分からず、何度も本選びに失敗してきました。
そこで、前から気になっていた「こどもちゃれんじぷち」に入会してみることに決めたのです。
初回に届いた教材たちの内容は以下の通りです。上の写真の左上から順に書いています。
- おしゃべりプップー(エディユトイ)
- MY☆リュック
- しまじろうパペット
- こどもちゃれんじぷちえほん
- こどもちゃれんじプチDVD
- はじめてのよみきかせえほん
- 1歳からの成長がわかる本
- さいしょに読む本
- こどもちゃれんじぷち通信
初回はこんなに盛りだくさんです。毎月こんなに届く訳ではなく、1年間使用するものもあるので(パペットなど)大事にする必要がありますね。
随所に光る仕掛けがすごい!えほんを娘とやってみた

こどもちゃれんじぷちのえほん、本当に凄いと思ったので力を入れてご紹介します!
・・・とその前に、写真のしまじろうに興奮して娘が落書きしました(汗)汚くてすみません。
初回教材のしまじろうパペットが表紙で、中のえほんにも登場します。もう、この表紙をみただけで娘は大喜びでした。
しまじろうにもアンパンマンのような不思議なパワーを感じます。

4月号はしまじろうのおとうさん、おかあさんも登場。とっても可愛らしくて大人まで和む。
子供の小さい手でもめくりやすいような仕掛けが随所にあり、娘は楽しそうにめくって遊びます。4月号は全部で45ページあり、ボリュームも満足できる量です。

これはえほんを立てて写真を撮った所ですが、ちゃんと自立します。
そして、表紙も中身もかなりしっかりとした厚さがあり、まだ本の扱いが下手な小さいお子さんでもぐちゃぐちゃにする心配はなさそう。
わが家の娘は薄い絵本だと折ったり破いたりすることがありますが、こちらは大丈夫でした。少々乱暴にしても平気なのが嬉しいです。
しまじろうパペットが可愛すぎる。早くも娘の相棒に

初回教材のしまじろうパペット、おまけかと思っていたらとんでもない!すごくしっかりとした作りをしています。
娘はかなり気に入ったようで、いつも持ち歩き最近では一緒に布団で寝るようになりました。「何がそんなにツボなの?」と親の私はちょっと不思議です。
パペットなので体の部分はかなり薄く、そのぶん軽いです。子供が持ち歩くには丁度良い重さなのだと思います。
服をめくるとおへそがあったり、靴のマジックテープが外せたりと芸が細かい!汚れたら手洗い出来るので衛生面も安心です。
また、上の写真のようにリュックにしっかりおさまるので、お出かけする時も一緒に行けます。
今後はパペットを使って様々な学びが出来るようになっているので、大切に使いたいです。
エディユトイで遊んでみた。えほんとリンクします

今月のエデュトイは「おしゃべりぷっぷー」です。
バスの中に動物たちを乗せて走ります。動物には台座が付いていて、それがバスの白い座席部分と反応しておしゃべりします。
ぷちえほんの中にも、ぷっぷーと動物たちが出てくるので、絵本を子供に見せながら一緒に遊ぶと楽しいです。
DVD

まなおねえさん(おのののか似)と歌ったり踊ったりします。
もちろん、しまじろうたちも出て来ますよ。イメージとしては、おかあさんといっしょのような感じです。
えほんとも内容がリンクしているので、エディユトイやパペットを使いながら見ても楽しい。
英語プログラムで、日本語と英語で切り替えることもできます。
保護者向け冊子が嬉しい。色々な疑問が解消出来て助かる

幼児向け雑誌「ベビーブック」等にも保護者向け冊子はついていますが、こどもちゃれんじの方が充実していた。
値段を考えたら当たり前かもしれないけど、色々な疑問が解消出来るので嬉しい。特に1人目の子育ては分からないことだらけなので、何かしら指針があるとすごく安心するし、やりやすく感じますよね。
こどもちゃれんじへの娘の反応と効果

正直、親がびっくりする位気に入っていて、しまじろうパペットは話さないし、エデュトイでも毎日遊んでいます。
えほん、DVDもよく出来ているなぁ〜と言う印象。
ぷちは遊びながら、生活習慣やルールを学べるようになっているので、目的が親に良くわかるのも嬉しい。
娘は言葉が遅めだったのですが、エディユトイで遊ぶようになり、「ぞう」「ぶー」(ぶた)と話せるようになったのは、明らかにぷちの効果。
言葉を引き出すと言う面においては、個人差はあるけど、やるだけの効果はありそう。
受講費一括払いなら月1697円。絵本を買うよりお得?
こどもちゃれんじぷちは、毎月払いと12ヵ月分一括払いが選べます。
- 毎月払い 月々2,036円
- 一括払い 月あたり1,697円(年20,364円)
一括払いの方がお得なのでわが家は一括払いにしています。
これなら絵本1~2冊分の値段なので、そこまで負担には感じないし、下手に絵本を買うよりお得かな~と思っています。えほんだけじゃなくて、エデュトイやDVDも付いてきますからね。
一括払いでも途中退会は可能で、毎月払い分の受講費で計算して返金されるので安心です。
入会を迷ったら無料で「たいけん教材」を試せるよ
「やっぱり入会する前にどんな感じか手に取ってみたい」
と言う方は、無料で体験教材が試せます。資料請求をすると年齢別にたいけん教材が送られてきます。

ちなみに、1~2歳向けのぷち・2~3歳むけのぽけっとは、えほん+DVDです。

たいけん教材は本物より小さめサイズでページ数も少ないのですが、ちゃんとしかけ絵本になってます!
おでかけに持っていくには丁度良いサイズなので、わが家は結構役立ってます。
お子さんの反応を見てから、入会する方が後で「合わなかった・・・」と後悔しなくて良いのでおすすめです。実はわが家もたいけん教材を試してから、入会を決めました!
こどもちゃれんじ各月号の口コミ書いてます
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
コメントを残す