アンパンマンのおもちゃの中でも人気の高いジャムおじさんのやきたてパン工場を購入しました。
娘はアンパンマンが大好きで、おもちゃも色々と持っているのですが、今のところはこちらが一番お気に入りのようです。
値段の割には作りもしっかりしていて、ごっこ遊びが出来るようなしかけも沢山あり、アンパンマン好きには特におすすめ。
購入検討されている方の参考になるように、実際に遊んでみた口コミを画像付きで詳しく紹介します。
ジャムおじさんのパン工場は仕掛けが沢山で飽きない
子供ってどうしても飽きやすい。
せっかく買ったおもちゃもすぐに飽きて、おもちゃ箱の奥底に眠ったままってことありませんか?
わが家は結構あるんですよね(涙)
でも、このパン工場は仕掛けが沢山あるし、何通りも遊び方があるので、全然飽きていません!
パンをトングで掴む

トレー2枚とトング1つが入っています。
トングの先端はゴム素材なので掴んだパンが滑りにくい。

娘は2歳なんですが、手で押さえながら器用に掴めるようになりました。
ちょっと前まではなかなか難しかったようですが、最近マスターしたようです。実はこのおもちゃ1歳という早さで買ってしまって、その時は無理でしたね。
2歳位ならトングも使えると思いますよ。
かまどでチン!と焼こう

トングで掴んだパンはかまどで焼きますよ~!
水色の部分にパンを入れると、ジャムおじさんが「美味しくな~れ」と言ってくれます。よくアニメでも言っているあのセリフですね。
焼きあがるとチン!と鳴るので、かまどをあけて取り出します。
レジにパンをかざしてお買い物

レジにパンをかざすと「ピッ」と音が鳴ってキャラクターがしゃべります。
「300円」「少々お待ちください」
とか何パターンかあります。
ドリンクバーで乾杯

このドリンクバー、うちの娘は大好き。これだけで遊んでいる時もあります(笑)
ドリンクバーの上の部分に赤と緑のジュースを入れて、下にある赤いレバーを奥に押すようにカップを入れると、下に落ちてくる仕組みです。
ごくごくごく・・・ってよく飲むマネをして遊んでいます。
アンパンマン達のお顔のパンがリアル

アンパンマンのキャラクターの顔のパンが本当に可愛いです。
このパン、アンパンマンミュージアムで売っているパンによく似ています。

こちらはアンパンマンミュージアムに行った時に撮った、ジャムおじさんのパン工場前の写真です。
見てもらえれば分かると思いますが、そっくり!
パンだけじゃなくて、トレーや袋もそっくりなんですよ!ミニチュア版とでも言うのかな。
袋や財布、お金なども付いているけれど・・・

お持ち帰り用の箱・袋が付いています。

この箱の中にはパンが二つ入ります。
でも、この箱は袋には入りません。ということは、袋には直にパンを入れる感じです。

これ・・・何!?
と思ったんですけど、よく見たらおてふきって書いてありました。
でも、ただの紙だしペラペラ・・・。使いどころが分からなくて一度も使っていません(笑)

お金とお財布もあります。
こちらも紙で出来ているし、耐久性は無いです。めばえとかベビーブックとかの付録と同じ位だと、思ってもらえればいいと思います。
財布の組み立てにちょっと苦労して、すでにあんまり綺麗じゃない。
耐久性が無く、すぐに破れるのが残念
これらの付属品はちょっと残念クオリティ。もうおまけだと考えていた方がいいです。
お金とか財布とかは、別のおもちゃで代用するほうがいいかもしれません。小さい子とかだとぐしゃぐしゃにしてしまいますね。
うーん・・・これはどうにかして欲しいけど、この価格で求めるのは酷かな。
パン工場自体は作りもしっかりしていて、価格以上だと思うのでこれは諦めよう。
焼きたてパン工場は長く遊べる!ごっこ遊びデビューにも

わが家の娘はこのパン工場でごっこ遊びが大好きになりました。
「いらっしゃいませー」「どうぞー」
とめちゃくちゃ楽しそうに遊んでいます。
私が忙しくて一緒に遊べない時も、気が付いたら1人でもくもくとパンを焼いている時もありますね。
トングで掴むのも日に日に上手になって手先の運動にも良さそう。
アンパンマン好きのお子さんは、かなり楽しめること間違いなしです。お誕生日やクリスマスなどのプレゼントにもぴったり。
コメントを残す