2歳の娘は現在乳歯が16本。第二乳臼歯があと4本生えると乳歯は全部揃います。
歯磨きは自分で磨く⇒親の仕上げ磨きを朝昼夜の一日3回していて、最近はしっかりと出来ていると思っていました。
「そろそろ歯医者デビューしてもいいのかな?」
かみ合わせや、磨き方も診てもらいたいし、フッ素塗布もお願いしたい。でも、ちゃんといい子に座っていられるかしら?
と少し不安な気持ちもありましたが、市の検診でも「2歳を過ぎたら歯科検診を定期的に受けた方が良い」と言われたので意を決して予約。
どんな歯医者さんを選ぶ?私はこうして選びました

- 小児歯科に力を入れている
- 治療中にテレビを流してくれる
- キッズルームがある
私が娘を連れて行った歯医者はこんな感じなので、子供の患者さんがとても多い。行ってみて人気が高いのを、すごーく納得しました。
まず、待ち時間の間大人しくしていられるようにキッズルームがあるとすごく助かる。
アニメのDVDが流れていて、おもちゃも沢山あり、子供には大好きなスペースです。娘はキッズルームへ吸い込まれるように入っていき、待ち時間の15分程大人しくしていました。
小児歯科に力を入れているこちらの医院は、子供の扱いにもすごく慣れており子供が治療するブースにはテレビがあり、好きなアニメを見せてくれるのです。
こういった歯医者は探せば割とあるので、是非探して選ぶといいですよ。子供が怖がって歯医者嫌いにならないことが一番ですね。
2歳の歯医者デビュー。泣き叫ぶ娘と戸惑う母
「いやぁ~~~~!!」
待合室にまで響く娘の大絶叫に、みなさんさぞかしびっくりされたことでしょう。さっきまで楽しそうにしていた子とは思えない代わりぶりに母も困惑です。
案内されたブースには、アンパンマンのDVDが流れ、アンパンマンのぬいぐるみも用意されていました。
しかし、異様な空気を察したのかまだ何もしていないのに泣き出す娘。当然一人では診察イスに座れないので、私が座って抱きかかえるようにしてイスを倒してもらったのですが・・・
「やぁ~~~~だぁ~~~!!!」

いや・・・もう本当こんな感じよ。
イスの流れに逆らうように、ありったけの力を込めて起き上がり・・・ピーンと手を広げるではありませんか。
あまりの必死ぶりにこちらも必死で応戦しますが、すでに汗だく。ジャンボ鶴田の華麗なバックドロップが頭をかすめます。
歯科衛生士のお姉さんが優しく声を掛けても、娘はビビり過ぎて大号泣。みなさん、こんな子もいるので初めての歯医者さんはある程度心構えが大事です。親も子も。
ちゃんと磨けていなかった?白濁が・・・

も・・・もう母の体力ゲージは無くなる・・・。
必死に娘を抑えながらなんとか検診をしてもらおうと奮闘するのですが、とにかく怖がってしまってどうにもなりません。
何とか少し口を開けた隙に見てもらったのですが、歯医者さんから一言

は・・・白濁!?
ちゃんと磨いている(つもり)だし、ジュースもあげていないのに。自分では気を遣っていると思っていたので、ショックでした。
「白濁は虫歯になる一歩手前の状態なんです。今からよくケアをして歯磨きやフロスを頑張れば、再石灰化して治る可能性もあります。」
- シュガーコントロールに気を付ける(甘いお菓子など注意)
- 歯ブラシだけでなくフロスも使う
- 間食はおやつの時間1回
今日からこれらのことに気を付けて生活させましょうとなりました。
後はしあげ磨きのやり方などを詳しく教えてもらい、フッ素を塗って終了。
※白濁は虫歯以外の場合もあります。娘は経過を見るために3カ月後に再受診になりました。(追記あり)
娘と歯磨き頑張る宣言。一緒に綺麗な歯を目指す

「歯磨きちゃんとしないと、こんな風に虫歯になってしまうよ」
家に帰ってから、娘には絵本を見せながら説明しました。なんだかよく分っていない様子でしたが、これからもっと歯磨きをママと頑張ると約束。
わが家ではジュースはあげていなかったけど、赤ちゃん用クッキーとか欲しがるとあげてました・・・。仕上げ磨きを嫌がって暴れる日はササッと済ませてしまったり。
親との食器の共用やキスなどはかなり気を付けていましたが、私の注意や意識が足りなかったと思います。
親としてかなりショックで、しばらくちょっと落ち込んでいました。でも、まだこれからのケアを頑張れば治る可能性は十分あるとのことなので、前向きに頑張ります。
今回歯医者さんデビューして良かったです。
もし、これが数カ月遅かったらと考えると・・・恐ろしい。やはり幼児も定期的な歯科検診は絶対必要です。
みなさんも、歯医者デビューいつにしようか?と思ったら早めに連れて行ってあげてください。
娘に申し訳ない気持ちでいっぱいですが、これから出来ることは何でもやって頑張ります。
歯医者さんでおすすめされた歯磨き粉、こちらと子供用フロスを購入しました。
白濁していた娘の乳歯のその後(追記)
初めての歯科検診で、乳歯の白濁を指摘された娘。
その後、私と二人で歯磨きをめちゃくちゃがんばりましたよ~!
一日3回の歯磨き、仕上げ磨き、甘いお菓子やジュースは極力与えず、夜にはフロスをしっかりとしていました。
そして、前回の歯科健診から3か月後・・・・

白濁していたところ、再石灰化したみたいだね。今回、虫歯は大丈夫だよ。
うお~!頑張った成果が出た・・・。
歯も以前よりきれいに磨けているとのことで、褒められました。良かったです!
フッ素塗布は3カ月おきに通うので、今まで通り娘と歯磨きを頑張ります。
いつも楽しみに読ませて貰っています。
歯医者のお話、興味深く拝見しました。
気を付けていても虫歯になるんですね。
大人と箸を分ける、ミュータンス菌を親ないし大人からうつさせないことには気を付けていますか?
私は徹底してやっていて、子供の歯磨きは一日1回です。
虫歯は今の所はありません。6歳です。
我が子がいつ虫歯になるか…恐ろしいです。
おかおかさん
いつも読んで下さってありがとうございます。
初めての子供なので、大人と箸や食器の共用はしない。フーフー息をかけて食べ物を冷まさない。口にキスはしない。
などなどミュータンス菌を移させない努力はしています。もちろん祖父母達にもお願いしています。
でも、支援センターやよく行くキドキドなどでおもちゃを舐めたりしてしまったのを何回か目撃しています(汗)
今回は怖かったようでかなり暴れて、あまりきちんと見てもらえず、私が家でよく見て見ても白濁は全く分からないんです・・・。
だからもしかして間違いかな?と思う一方で、まだ治る可能性はあるので歯磨き頑張っています。
6歳で虫歯ゼロ素晴らしいですね!歯医者さんいわくシュガーコントロールが出来ていないとミュータンス菌をうつさない努力をしても、虫歯になることはあるそうです。
怖いですよね、出来れば大人になるまで虫歯にならずにいって欲しいです。