プリキュアミラクルユニバースを3歳の娘と観てきました。
映画に行くのをずっと楽しみにしていて指折り数えていた娘、予習を兼ねて歴代のプリキュア映画を親子で何本も観て準備は万全です。
事前にチラッとレビューを見てみると皆さん酷評が多く少し不安になりました。
結論から言いますと、評判通りの出来だったのではないかと思います。これから詳しく親目線の私の感想、子供の反応を書きますが辛口になっています。
この後はネタバレを含みますので見視聴の方はお気を付けください。
新作映画のあらすじや特典についてはこちらの記事にまとまてあります。
プリキュアが星の世界へ。ミラクル惑星とピトン
「ミラクルライトのヒミツに迫る」今作のプリキュア映画。
ミラクルライト工場で働く妖精のピトンはミラクルライト職人になる事を夢見る見習い。
だけど真面目に仕事(流れ作業で最後の仕上げをする仕事!)をせずにサボっています。
そんな時、ライトが闇に飲み込まれ魔物が出現!
ライトを一つだけ持って逃げるピトン。
ミラクルライトって工場の流れ作業で作っていたんですね(汗)そこにちょっとびっくりしました。夢が壊れるような気がするのですがいいのでしょうか・・・。
スタプリ、ハグプリ、プリアラのメンバー達はミラクル惑星のピンチに呼ばれ(?)星の世界にワープして来ます。
ここまでの流れも結構唐突で小さい子はよく分らないと思う。
応援出来るキャラクターって大事よね

ピトンのキャラデザは可愛いですし、声優さんんも小桜エツ子さんと豪華なのですがこの子がまた応援したくなるようなキャラクターではなく・・・
ピトンを助けようとしてくれるプリキュア達を「うそっこのプリキュア」と呼ぶんですよね。
仕事はサボるわ、すぐに諦めるわ、プリキュアを疑うわでちょっとなぁ~
ミラクルライト職人を目指しているのならもっと真面目に仕事しないの?とこの設定に違和感がすごい。
もう少し応援したくなるようなキャラクターだったら良かったのにな。そこが少し残念でした。
親は色々とツッコみたくなる
新人プリキュアの失敗
プリキュア映画恒例の先輩プリキュアと新人プリキュアの共闘。
序盤の戦闘でスタートゥインクルプリキュアが力任せに技を放った為、必殺技が力のバランスを崩して失敗に終わる。
キュアエールが「力任せに撃つな」というような事を言うんですけれど遅い・・・(笑) もう技を力いっぱい撃っちゃってます。
先輩、もう少し早く言ってください!
プリキュアのせい?警備隊出動
ミラクル惑星の大統領は騒ぎを起こしたピトンとプリキュアを捕まえろと警備隊を出動させる。
ピトンは分かるけれどプリキュアも???プリキュアは助けようとしただけで何もしていなくないか?
全く話を聞かない警備隊。
プリキュアを偽物扱いするけれど先輩プリキュアの事を誰も知らないの?
ここはミラクルライトを作っている星よね?
ここのくだり必要だったかなぁ~
宇宙大魔王・・・
今作のラスボス、その名も「宇宙大魔王」
このネーミングセンスは子供が分かりやすいように???それにしてもダサい。
この宇宙大魔王が何故世界を闇に閉ざそうとしているのかが説明されないのでもやもや感が残る。
宇宙大魔王との決戦でもがき苦しむキュアスターの描写もちょっとよく分らなかったなぁ。
この辺りは子供が完全に飽きてしまっていました。
あきらとゆかり
たぶん観に行った方の多くが思ったと思うのですが、戦闘シーンでのあきらとゆかりの絡み!
私は面白かったんですが、あの体制はどうみても無理ある(笑) むしろなんでああなった?って感じで笑ってしまいました。
いや、でもあれはあれで良い。
伝えたい事を無理やりねじ込んできた感。とにかく雑
この映画を通して子供に伝えたい事は、「諦めない心」「お互いを思いやる」ということでしょうか?
子供向け映画にはこういったメッセージを込める必要があるというのは分かりますが、入れておけばいいんでしょ?と言わんばかりの無理やり感。
とにかくストーリーが稚拙で雑です。
映画ならもっと練ったストーリー構成が必要だと思います。
予算も時間も無かったんですね、と言うのが親にはよく分りました。
3歳の娘の反応。また観たい?初めてのプリキュア映画鑑賞
映画館の売店で沢山のプリキュアグッズを見て大興奮!
どうしてもここで何か買ってしまいますね。グッズを選ぶ彼女がとても幸せそうな顔をしていたので親の財布の紐も緩みます。
そして手にしたミラクルライト。

大事そうに握りしめていました。
映画が始まってからは真剣に観ていた娘ですが、やはり終盤の展開がよく分らなかったのかやや飽きてきた様子。
映画よりポップコーンを食べることに夢中です。
宇宙大魔王との戦いはぽかーんとしていました。これは仕方ないと思いますが・・・(汗)
親の私でもよく分らない部分のあるストーリーだったので3歳の娘はたぶん理解出来ていないです。
でも、変身シーンやミラクルライトを使ってプリキュアを応援する所は楽しそうにしていて本人的には面白かったようです。
最後のダンスも一緒に踊っていたので楽しそうな姿が見れて良かったです。
「またプリキュアの映画行きたい!」と言っているので幼児の心はつかめたのかな。
親も子供と一緒に楽しめる作品を作って欲しい
子供は作画とかはあまり気にならないかもしれない。
プリキュアが出て来て変身シーンがあれば楽しめるかもしれない。
でも、一緒に観に行く親の私は今回のミラクルユニバースはかなり残念でした。前作が良かったのでハードルが上がってしまったのかもしれませんが、もう少しどうにかならなかったのだろうか。
親子で映画鑑賞は楽しいけれどそこそこの出費ですし、親も一緒に楽しめるくらいのストーリーを次回作では作って欲しい。
歌とダンスは子供達も楽しそうに踊っていて良かったです!
トウィンクルプリキュアグッズレポを書きました
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
コメントを残す