自動で床を雑巾がけしてくれる拭き掃除ロボット ブラーバ380jを購入して2年が経ちました。
最初はブラーバの性能に半信半疑だった私ですが、今や手放せない存在となりました。
ルンバも持っているのですが、コスパを考えたらそれよりも使えています。
子育て中の方や仕事で忙しくて掃除がなかなか出来ない方、私のように面倒くさがりの方に是非おすすめしたい。
購入を迷っている方、わが家の床の汚れがどのくらい綺麗になっているか見て下さい。
最新機種のブラーバ390jが6/4に発売されました。こちらは床用洗剤をタンクに入れて使用できる上位モデルです。
ブラーバ380jはどんな床掃除が出来るの?
- ウエットモード(水拭き)
- ドライモード(から拭き)
わが家はドライモードとウエットモードのどちらも使います。
その日の汚れ具合や用途に合わせて使い分けたり、併用したりしています。
ウエットモードは皮脂汚れ・食べこぼしあとなど、ドライモードはホコリ・髪の毛などとそれぞれ得意分野が違います。
ブラーバを持っている友人と話したら、ほぼウエットモードを使っているらしく、好みの問題ですね。
子どもやペットがいる家庭はウエットモードがすごくありがたいと感じるはず。
ブラーバはサイズが絶妙!掃除機が入らないベッド下も可能

ルンバに比べると小さい。
こちらの写真はベッドの下を掃除している所です。
ベッド下は、なかなか掃除機やハンディワイパーは全部届かないのですごく助かります。汚れも結構取れるんです。
初めて見た時は「おぉ~、コンパクトだなぁ」と思いました。
ルンバ持っている人ならみんな思うんじゃないだろうか。

狭い家具の間もコンパクトなのでスイーっと小回りが利きます。
壁際やテーブル・ソファの下などルンバよりはスムーズに入っていくし、小さい分ぶつかる頻度も少ない。
絶妙なサイズ感だと思います。
小さいけれど小さすぎて不便・・・という所まではいかないので、サイズに関しては個人的には完璧。
音はほとんどしないので夜でも使える
ブラーバを使っていて「うるさい」と思ったことは一度もありません。
生活していて気になる程の音はほぼしないと考えて良いです。生活音やテレビなどの音の方がうるさいくらい。
だから夜でも朝でもストレスなく使えます。
わが家は子どもが寝た後の夜とか、お昼寝中とかにリビング等は使います。
音がしないから全然起きないし、小さいお子さんがいる家庭はそういった心配もないから使いやすいですよ。
ドライモードは市販のシートが使えるので経済的

ドライモードは付属のドライクロスを付けて使用するのですが、市販のシートも使えます。
ドライクロスは使用後に洗わないといけないので、わが家ではもっぱらフローリングワイパー用のシートで代用しています。
これなら掃除が終わったらゴミ箱に捨てるだけで、洗う手間が省けます。
ウエットクロスはそんなに気にならないのですが、ドライクロスはなかなか汚れやごみが綺麗に取れなくて、白いから余計目立つ。それが地味にストレスだったので、今はとても快適。
交換用クロスは高いですし、ドライモードは市販のシートを使うのをおすすめします。
恥を忍んでわが家の汚れ公開
ちなみに、前日に掃除機をかけた部屋をブラーバのドライモードで掃除しました。
最初に言っておきますけど・・・汚いです。
小さい子どもがいますので仕方がないと私は思っていますが、汚いです。見たくない方はご注意お願いします。

うわー!汚い・・・
でも、これだけ仕事してくれるってお分かりいただけたでしょうか?
私が掃除していない訳ではないのですが、掃除機だけではこれだけ床の汚れが取れていないのでしょうね。
ウエットモードで床がみるみる綺麗になる

子どもがいると気になるのが、飲みこぼし・食べこぼしのあとです。
娘はコップを持ってウロウロ歩いたりするので、そこら中にお茶をこぼしたあとができてストレスでした。
食事のあとも机の下に潜って拭き掃除をしたりすることも。
小さい子どもがいるとどうしても仕方ないのですが、ブラーバのウエットモードでこれらはかなり綺麗になります。
このように、パッドのタンクに水を入れてしめらせたクロスを取り付けます。

空ぶきよりも丁寧に拭きます。
進んで下がってを繰り返して、同じ場所を3回拭きます。
また、皮脂などの汚れでべたついたり黒ずんだりしていた床も、継続してブラーバを使い続けていたら、以前より確実にピカピカ・サラサラになっています。
こちらリビングダイニングを掃除した使用済みウエットシートです。
シートの汚れ分かりますか?

一度で全ての汚れがとれる訳ではありませんが、何度も使用していると明らかに以前の床とは違います。
とっても気持ちが良いです。
使ってみて分かった「ここが残念」
ブラーバは本当にすごい商品だと思いますが、1年使ってみて「残念だな~」と思う所もあります。
- 段差が苦手
- 自動で充電出来ない(充電場所まで戻らない)
- 持ち手の位置
私が一番改善して欲しいと思うのが、ブラーバの持ち手の位置です。
持ち手と急速充電台に置く面が何故か一緒の面なのです。

この銀色の小さい部分が充電台との接続部分なのですが・・・ご覧の通り持ち手と同じ面に付いている為、一度ひっくり返してセットする必要があります。

それが少し面倒くさい。
でも、それ位しか目立って残念なポイントが無い。
この部分は改善して欲しいな~と思いますが、上にあげた残りの二つは価格が上がるならこのままでもいいかな。
やっぱり3万円ちょっとという価格がすごく魅力ですからね。
ブラーバはフローリングをサラサラにする!買う価値ありと判断する
「仕事から帰ってきてクタクタなのに雑巾がけなんて出来ない」
「子どもが広範囲に汚すから掃除してもキリがない」
ブラーバを購入しようか迷っている方は、こう思っている方も多いのではないでしょうか?
わが家もそんな風に思ってブラーバを買ったのですが、これが本当にアタリでした。
時間をお金で買うって贅沢かな?とも考えましたが、ブラーバはそんなに高くないです。
ルンバに比べたら数万円お安いし、3万ちょっとでこの家事負担が軽減されるなら、迷っている人は買うべき!
特にフローリングの家にはかなり重宝します。
ピカピカサラサラの床は裸足で歩いても気持ちがいい!
もう少し子どもが小さい内に買っておけば良かったな~とちょっと後悔しています。
ブラーバかブラーバジェットか迷っていますか?
ブラーバとブラーバジェットの両方を持っている私がどちらの方がおすすめか徹底的に比較しました。
二台持ちならではのリアルな口コミをレビューします。購入前にぜひ参考にしてください。
子持ち家庭がブラーバジェットの使用感をレビューした記事はこちらです。
食べこぼしなどに悩んでいる方、ブラーバジェットも候補に入れてみてはいかがでしょうか。
コメントを残す