huluは国内・海外ドラマや映画、アニメなどが月額933円(税抜き)で楽しめる動画配信サービスです。
わが家はHuluに入っていて1年ほど経ちますが、いつも見るのはPCからでした。テレビでも見れるというのは知っていたんですが、何となく面倒くさそうで設定しなかったのです。
最近は子供が大きくなってアニメを見るようになり、やっぱりテレビで見れた方が子供にも見せてあげられるしいいかと思いテレビで見るための設定をしてみました。
もくじ
huluをテレビで見るには様々な方法がある
- SHARPテレビ(AQUOS)
- Panasonicテレビ(VIERA)
- SONYテレビ(BRAVIA)
- Nexus Player
- Chromecast
- PlayStation Vita TV
- Apple TV
- Amazon Fire TV
- Amazon Fire TV Stick
パソコン ・ テレビ ・ スマートフォンなどの、さまざまなデバイスで「いつでも」「どこでも」楽しめる – Hulu
huluをテレビで見るにはこんなに沢山方法があるんですが、テレビが対応していればテレビで見るのが一番簡単化と思います。
古い機種は対応していなかったり、対応を終了するものもあるので注意が必要です。どの機種が対応しているかは以下のリンクから確認出来ます。
http://www.hulu.jp/support/article/226900907
Panasonic(VIERA)でhuluを見るための設定方法
ここでは私が実際にやった手順でHuluをテレビで見るための設定方法を紹介しようと思います。
テレビをインターネットに接続する
わが家のテレビはPanasonicのVIERAです。対応テレビに該当していましたので、テレビのみで視聴することが出来ます。

まず、上の写真で赤い印がつけてあるアプリというボタンを押します。
普段全然このボタンに触りもしなかったけど、ついに使う時がやってきました(笑)新しいテレビ買っても機能を使いこなせていない私・・・。

リモコンのアプリボタンを押すとこんな画面になります。
YouTubeにPicasaにSkypeにおうちごはんなんてものも入っていました!もちろんhuluも右の方にあります。それにしてもおうちごはんが気になります・・・。

私はアプリを使ったことがないので、まずはテレビにネットを接続しなければいけません。
ネットに繋いでいない方はこのような画面が出ますので、無線LANの場合はアクセスポイントを設置し、有線で接続する場合はテレビとルーターをLANケーブルで接続します。
そして左下にあるかんたん設定というボタンを押します。

私は無線で接続しました。このような画面になるので接続するSSIDを選んで、プライマリキーを入力し接続してください。
huluでの設定

huluのアプリをダウンロードするとこのような画面になります。
- 無料トライアル
- huluアカウントでログイン
- 無料で楽しめる動画

huluのアカウントを持っていない場合は、無料トライアルが出来ます。
左のボタンから上の画像のようにメールアドレスを入力し、アカウント作成の手続きをしてもいいのですが結局はPCでの登録になるので面倒くさいです(メアドをリモコンで打つのが)
あらかじめPCでアカウントを作成し、ログインする方が楽だと思います。
アカウントをPCで作って、huluにメアドとパスワードを入れてもいいんだけど何回も言うけどリモコンで打つのが面倒くさい。
だからアクティベーションコードを使うことをおすすめします!

アクティベーションコードはテレビのログイン画面右下に緑の字で書いてあります。このコードを覚えておいて使います。

アクティベーションコードをPCのアカウント設定画面からデバイスを接続してアカウントを利用するというところに入力してください。上の画像が入力画面です。
コードを入力して接続するとテレビの方で、メアド等を入力しなくてもログイン出来ます。こっちの方が早いのでおすすめですよ~。
テレビの画面の方が見やすいし疲れない、これは楽!
テレビでhuluを見る設定は、やってみたら意外と簡単に出来ました。
やっぱり大画面で見る方がPCで見るよりもずっと楽ですね、見やすいし何より疲れないので映画とか見るんなら絶対テレビだ(ただ、検索はPCの方が楽ですけどね)
むしろ1年もこの設定をしてこなかったことが悔やまれる(汗)何やってたんだ、自分は。
子供にPCの画面見せるのは嫌なので、テレビでhuluが見れれば一緒に見れていいですね。アンパンマンにしまじろうに子供が好きな番組も沢山あります。
※今まで見れていた機種も2017年の5月から見れなくなるものが結構あるようなので注意が必要です。
コメントを残す