T-falの電気圧力鍋クックフォーミーに2019年新機種が発売されました。
こちらは従来のクックフォーミーの機能に加え新たに以下の機能が追加されました。
- クックフォーミー最多210レシピ内蔵
- 無水調理が可能
- 人気雑誌ESSEとコラボした1週間レシピ内蔵
こちらの最新機種の発売でクックフォーミーは現在4機種出ていることになりますが、これから購入する方はどの機種を選ぶべきでしょうか?
ホットクックも同時に検討している方も多いと思うので合わせて比較してみました。
この記事を書く私はクックフォーミー(CY7011JP)&クックフォーミーエクスプレス(CY8511JP)の2機種を持っています。
クックフォーミー新旧4機種比較!違いはなに?
クックフォーミーは現在4機種が発売されています。
価格は記事執筆時のAmazon価格です。変動しますので参考にしてください。
クックフォーミー(CY7011JP) | クックフォーミーエクスプレス(CY8511JP) | クックフォーミーノワール | クックフォーミーエクスプレス(CY8521JP) | |
最大容量 | 6人 | 6人 | 6人 | 6人 |
内蔵レシピ数 | 60 | 150 | 100 | 210 |
無水調理 | × | × | × | 〇 |
1週間レシピ | × | × | × | 〇 |
参考価格(amazon) | ¥19,999 | ¥2,9800 | T-falストア限定 | ¥34,700 |
クックフォーミー(CY7011JP)、クックフォーミーエクスプレス(CY8511JP)、クックフォーミーノワールの3機種の大きな違いは内蔵レシピ数の数です。
機能面では全く変わりません。
新しい機種が発売される割りに機能面での進化が無いのが残念でした。
しかし、新機種のクックフォーミーエクスプレス(CY8521JP)では内蔵レシピ数の増加に加え、二つの新しい機能が追加されました。
- 無水調理
- ESSEとコラボした1週間レシピ
これらの新機能について詳しく紹介します。
クックフォーミーエクスプレスCY8521JPの無水調理について
クックフォーミーエクスプレス(CY8521JP)にはなんと無水調理レシピが内蔵されています。
無水調理といえばSHARP「ホットクック」の得意分野。
自動調理家電を選ぶときの決め手の一つとして、使いたい機能が無水調理ならホットクック、圧力調理ならクックフォーミーでしたが、
なんとクックフォーミーでも無水調理が可能になりました!これはかなり嬉しい新機能ですね。
クックフォーミーエクスプレスの無水調理の内蔵レシピ数は?
クックフォーミーでも無水調理が可能になったと喜んだのも束の間、実は無水調理の内蔵レシピ数はかなり少ないです。
クックフォーミーエクスプレス(CY8521JP)に内蔵されているのは以下の4レシピ。
- 魚介のガーリック風
- ビーフシチュー
- ベジタブルカレー
- 牛すじこんにゃく煮
せっかく無水調理が出来るのに4レシピは少なくて残念ですね・・・。
シチューとカレーは無水で作れるので具材や味を変えてバリエーションはなんとか増やせそうですが、無水調理はおまけ程度かな?という印象。
ただ、圧力調理なので無水料理が超短時間で出来るのはかなり魅力です!
旧モデルのクックフォーミーで無水調理は出来るの?

もし、旧モデルのクックフォーミーで無水調理出来たら嬉しいですよね。
T-falに問い合わせてみました。
クックフォーミーエクスプレス210レシピ内蔵のタイプのみ内臓レシピに無水調理が4レシピのみ含まれております。
それ以外の機種のクックフォーミーは無水調理に対応していません。
マニュアル調理での無水調理は、今後ともご使用いただけません。
というような内容の返事が返ってきました。
残念ながら無水調理が出来るのは最新モデルのクックフォーミーエクスプレス(CY8521JP)だけですね。
ESSEコラボの1週間レシピの内容は?全部で何種類あるの?
クックフォーミーエクスプレス(CY8521JP)に新しく搭載された1週間レシピ。これって一体なんなのか気になりますよね。
人気雑誌ESSEとコラボした春夏秋冬季節ごとに1週間分のレシピが内蔵されています。
春・夏・秋・冬それぞれ1週間分なので計28レシピ!
一週間分の食材をまとめ買い出来る食材リストブックも付いています。
例えばこちらが秋の1週間レシピです。

こうしてみるとどれもすごく美味しそう!
ですが、この機能は果たして必要だったのか?クックフォーミーユーザーとしてはかなり疑問です。
クックフォーミーを買おうと考える人は

と第一に考えていると思うのです。
その時冷蔵庫にある材料で、パパっと作りたい。
1週間レシピの料理自体は美味しそうで食べたいですが、わざわざ「1週間レシピ」とする意味がよく分からないですね。
1週間分の食材買い置きとかイレギュラーに対応出来ないので苦手だし、季節ごとに7日分しかないならすぐに飽きるし・・・あぁ言い出したらキリがない。
まぁ単純に内蔵レシピ数が増えたと喜んでおく方が良いかもしれませんね。
クックフォーミーとホットクック最新機種比較。無水調理で先駆者に敵う?
クックフォーミーユーザーとして一番気になるのが、クックフォーミーエクスプレス(CY8521JP)とホットクックの比較です。
現在発売されているホットクック最新機種(KN-HW24C-R)がこちらです。
クックフォーミー最新機種クックフォーミーエクスプレス(CY8521JP)とレシピ数や無水調理などを比較します。
圧力 | 無水 | 予約 | レシピ数(内蔵/自動) | 無線LAN | |
クックフォーミーエクスプレス | 〇 | 〇 | △ | 210 | × |
ホットクック | × | 〇 | 〇 | 130 | 〇 |
圧力調理
圧力調理がしたいならクックフォーミー一択。
ホットクックでは圧力調理は出来ません。それ故にほとんどの料理でクックフォーミーの方が調理時間が短く早く出来ます。
無水調理
クックフォーミーエクスプレス(CY8521JP)で出来る無水調理は内蔵レシピ4品のみ。
ホットクック(KN-HW24C-R)では付属メニュー集に掲載されているのは155品(自動130/手動25)と圧倒的な差があります。
※ただし一部水を使用するメニューあり
クックフォーミーは無水+圧力なので時間はとても早いのが長所かな。←無水で唯一ホットクックに勝てる点
予約調理
クックフォーミーでは米以外の予約調理不可。
ホットクックは予約調理可能です。朝準備して帰って来てからすぐに食べる事も出来ます。
レシピ数&無線LAN
ホットクック(KN-HW24C-R)は無線LAN対応!
無線LAN経由で「COCORO KITCHIN」に接続してメニューを検索・増やすことが出来ます。これは本当に便利機能。
付属しているレシピ集に掲載されているのは155品ですがさらに増やせるのです。
一方クックフォーミーには無線LAN機能はありません・・・。
内蔵レシピ210品と多く、マニュアルレシピもT-falのHPにどんどん掲載されていますが調べるのがちょっと面倒くさいですね。
クックフォーミーも将来的には無線LAN機能が追加されると思いますが、早く搭載して欲しいです。
無水調理がしたいならホットクックを選んで
クックフォーミーエクスプレス(CY8521JP)の新機能で無水調理が加わったとはいえ、内蔵されているのは4品。
少ない!少なすぎる!
無水調理ではホットクックには全く及びません。無水調理で唯一勝てるのがスピードですね。
無水調理がしたい方は素直にホットクックを選んだ方が良いですよ。
圧力調理がしたいならクックフォーミーを選びましょう!


特にお肉料理が好きな方、クックフォーミーだとこんなお肉も柔らかくトロトロに出来ます。
圧力調理なので調理時間がめちゃくちゃ速いのが嬉しいですね。
クックフォーミーエクスプレス(CY8521JP)では少ないですが無水調理も出来るので、素材の味を活かした無水料理が超ハイスピードで完成します。
クックフォーミー愛用者が選ぶ今買うならおすすめの機種はこれ!
クックフォーミーヘビーユーザーの私が、今買うならおすすめの機種は
クックフォーミーエクスプレス(CY8521JP)です。
- 内蔵レシピ数210品
- 無水調理
やはり内蔵レシピ210品は魅力です。私はマニュアル調理もよく使用しますが、内蔵レシピの方が断然便利なんですよね。
無水調理は少ないとはいえ、カレー&シチューが無水で更には圧力調理で作れるのも嬉しい。
ネックは価格ですが、前モデルのクックフォーミーエクスプレス(CY8511JP)とは約5,000円の差しかありません。
こちらは内蔵レシピ150品なので約5,000円で更に60品増加、無水調理が可能な最新モデルが買いでしょう。
そこまで高性能でなくて良いなら初期モデルのクックフォーミー(CY7011JP)がおすすめ。
値段はかなり下がっていて今では20,000円以下で購入する事も可能です。
内蔵レシピは少ないですが、マニュアル調理も出来ますしお安いので初めての電気圧力鍋には良いですよ。