クックフォーミー愛用歴2年の私。クックフォーミーが便利過ぎて上位モデルクックフォーミーエクスプレスも購入したほどです。
加圧調理ってお肉料理に便利なイメージなのですが、実は魚料理も美味しく作れるんです。
特にわが家で大人気なのはクックフォーミーで作る「ぶり大根」
普通に作ると時間のかかる料理ですが、加圧調理であっという間に完成するので忙しい時にかなり重宝しているメニューです。

と気になる方に向けて作り方・味などを詳しくご紹介しますね。
クックフォーミーで作るぶり大根の材料
クックフォーミーで作るぶり大根は特別な材料は必要ありません。

しょうがが無い時はチューブで十分です。わが家はチューブを使う時の方が多いですがそれでも美味しく出来ています。
柚子もあればより美味しいですが無くても大丈夫ですよ。子供が食べないのでいつも柚子入れていないですね。
材料を切って入れるだけ!誰でも出来る超簡単行程
T-falのレシピページにはぶり大根の準備時間が10分となっていますが、10分かからない位で準備完了出来ます。

大根は皮をむいて半月切りに切ります。

ぶりはぶつ切りにします。
しょうがや柚子を用意する方はそれぞれスライス、刻みますが切るのはこれだけ。
切った材料と調味料をクックフォーミーに投入!

切った大根・ぶりと水、調味料を全てクックフォーミーの鍋に入れます。

蓋を閉めてボタンを押すと余熱開始。
余熱時間は約6分ほどでしたが、材料の量などによって時間は多少前後するかもしれません。

余熱が終了するといよいよ加圧調理開始です。
調理時間は約14分。

加圧調理後はこんな感じになります。
この後は蓋を開けて煮汁が半分になるまで煮詰めます。
この間はほぼ放置で大丈夫。いつも私はお味噌汁やサラダなど他の調理にかかっていますよ。
クックフォーミーのぶり大根は何分で出来る?
加圧調理をせずに通常の鍋で作る場合は、色々なレシピを見てみると平均40分~50分ほどかかるようです。
確かに大根を煮て、更にぶりを加えて煮るので結構時間がかかる料理というイメージ。
では、クックフォーミーのぶり大根は何分で出来たのでしょうか?
- 準備10分
- 余熱6分
- 加圧調理10分
- 煮込み5分
今回は約31分で完成することが出来ました!
やはり加圧は早いですね。
しかも、材料を投入してスイッチを入れるだけの自動調理。同時に洗い物や他の調理などが出来て超時短です。
煮物や煮込み料理は手間&時間がかかるイメージですが、クックフォーミーを使えばむしろ楽な部類に入りますね。
大根がトロトロ~!子供もパクパク食べるぶり大根が出来ます

クックフォーミーで作ったぶり大根は子供もパクパク食べてくれます。

と4歳の野菜が苦手な娘も食べてくれるのでよく作ります。

短時間の調理ですがぶりにもしっかり火が通っていますね。
味の染み具合は、コトコト長時間煮込んだものには勝てないと感じますが家庭料理としては十分な味だと感じました。
というか時短でメインが作れることが便利すぎてそこはあんまり私は気になりません。
煮込み料理にクックフォーミーは最強ですよ!パパっと1品作りたい方におすすめです。
クックフォーミーは、かなり値段が下がってきているので初めて調理家電を買う方にも手が出やすいですね。
内蔵レシピの多さなら上位モデルのクックフォーミーエクスプレス