クックフォーミー生活を始めてから2年、料理がかなり楽しくなりました。
買った時は「ちょっと高いかな・・・。使わなかったらどうしよう」と思っていたのですが、今ではバンバン使います。
特に煮込み料理なんかは、ほぼクックフォーミーで作りますね。
でも実はクックフォーミーはデザートを作ることも出来るのです!実際に作ってみて果たして美味しいのかどうかレビューします。
クックフォーミーのかぼちゃプリン作ってレビュー
かぼちゃプリンの材料はこちら
- かぼちゃ
- 砂糖
- 卵
- 牛乳
- 水
これなら砂糖の量を調節すればお子さんでも食べられます。私もレシピの分量より砂糖を控えめにして作りましたよ~!

レンチンしたかぼちゃの皮を除いて裏ごします。
わが家には裏ごし器が無いので、ざるで代用しました。(果たしてこれで大丈夫なのかどうかは後ほどのお楽しみ)
一生懸命かぼちゃをザルにスプーンでごしごし(?)したら、ざるの下部分がものすごいことに。

なんかこんな和菓子あるよね(笑)
裏ごししたかぼちゃと他の材料を混ぜて器に分けます。

なんだかかぼちゃが綺麗に混ざっていないのは、私がザルで濾したせいだな。うん。
たぶんもっと丁寧に濾して丁寧に混ぜたら(というか裏ごし器を使えば)綺麗になるんだろうな~

アルミホイルを被せて、かごに入れるのですが私が選んだ器がデカすぎるのか2個しか入らない!
前に茶わん蒸しを作った時にも思ったのですが、クックフォーミーのかごは小さ目の作りなのかな~。
このかごに4個器を入れるのならばもっと小さい物でないとだめですね。
かぼちゃプリンはオリジナルメニューなので、レシピから選んで水を入れてボタンを押すだけ!
出来たものがこちらです。

おぉ~!
あんなに雑に作ってかぼちゃとプリン液が分離してたのに、まぁまぁな見栄えじゃないですか?
いや、よーく見ると分離してるんですが、よーく見ないと分からない!

うん!美味しい!美味しい!
かぼちゃの甘みがしっかりしていて、美味しかったです~!
2歳の娘も美味しそうにバクバク食べてました。砂糖は控えめで作ったけれど、十分美味しかったみたいです。
市販のお菓子よりもこっちの方が良い場合もあるかな~と思うので、また作ります。
調理時間は20分程でした!
お菓子作り初心者でも出来るのか!?クリームブリュレレビュー
クリームブリュレの材料はこちら
- 卵黄
- 砂糖
- 生クリーム
- バニラビーンズ
- 水
こちらの材料もとてもシンプル。バニラビーンズが無かったので、今回はバニラエッセンスで代用しました。

作り方はかぼちゃプリンよりも簡単です。あれも簡単だけど、それよりもさらに簡単。
材料を混ぜます。めちゃくちゃ泡立っているけど気にしない!

器に入れてアルミホイルを被せてクックフォーミーにセットします。
調理時間は10分程度と早いです。そして、調理後の写真がこちら。

クリームブリュレなのでゆるゆるですが・・・なかなか綺麗に出来た!(いや、私の腕ではなく誰でも出来るけど)
冷蔵庫で冷やしておきます。
次にカラメルを作り。砂糖と水をフライパンに入れて良い具合の色になるまで煮詰めます。

カラメル作るの意外と楽しかったです!レシピの分量だと少し多いな~と思ったので量は減らして作りました。
そしたら・・・
ちょっと少なすぎた!!!!(笑)

もっと、カラメルがトロッとするかもと思ったのですが、予想に反してガッチガチ!
これで・・・合っているのかな?
本来なら、クリームブリュレって最後にバーナーであぶってカラメルをパリパリにすると思うのですが、私の場合は乗せた瞬間からパリパリなのですが(汗)

うわぁぁぁぁぁ!
味はめちゃくちゃ美味!トロトロだし、カラメルはパリパリだし、家で作ったデザートにしてはレベル高い方だと思う。お菓子作りって私は結構難しくて苦手だけど・・・これなら出来るわ。
夫も「美味しい!」と褒めてくれたので良かったです。
「カラメル・・・パリパリどころかバリバリだね」
とひっそり言われましたが、そこは私も気になっていたところだ。わざとじゃないから許して(涙)
デザート作りも超簡単!安心材料で子どものおやつにも
やっぱり手作りの良いところって、自分で安心な材料を選べる所でしょう。
市販のものも美味しいけど、色々なものが入っているから気になります。特に子どもが口にするものは出来る限りこだわりたい。
クックフォーミーはメインだけでなくデザート作りにも便利!紹介したものの他にも、フルーツコンポートやガトーショコラなどが作れます。
お子さんと一緒に作るのも楽しいかも!
コメントを残す