現在クックフォーミーは2種類あり、どちらを買おうか迷っている方も多いですよね。
私はクックフォーミー愛用歴2年。
両方持っている私が、2つのモデルの違い・どちらを買うべきかおすすめを紹介します。
レシピ数大増量。両者の絶対的な違いはコレだ!

クックフォーミーとクックフォーミーエクスプレスで違うのは内蔵されているレシピの数。
クックフォーミーは本体にレシピが内蔵されており、支持通りに作れば簡単に美味しい料理が出来ます。
エクスプレスではその内蔵レシピが増えました。
内蔵レシピ数 | |
クックフォーミー | 60種類 |
クックフォーミーエクスプレス | 150種類 |
このようにエクスプレスでは内蔵レシピの数が2倍以上に増えています。
しかし、正直両者で大きな違いはこの部分だけなのです。
クックフォーミーユーザーとしては、もう少しパワーアップしてくれていると嬉しかったんですがね。
あれ?内蔵レシピは増えたけど・・・
確かに、内蔵レシピはエクスプレスの方が90種類増えているんです。
しかし、中にはクックフォーミー(CY7011JP)でも作れるレシピがいくつかあるんです・・・。
内蔵レシピで調理の他に、マニュアル調理と言うものがあり、こちらは自分で時間や調理方法を選んで作ります。

こちらを使えば同じものが作れます!
例えば・・・

こちらのオニオングラタンスープ。
玉ねぎが短時間でトロットトロになって美味しいのですが、
クックフォーミーエクスプレスでは内蔵レシピに入っていて、クックフォーミーではマニュアル調理で同じものが作れます。
もちろん、エクスプレスの内蔵レシピでしか作れないものもあります。
細かい違いもあります
ほとんど機能には関係ないですが、細かい違いは少しあります。
- フタの持ち手の形
- ボタンの形・色
- 鍋の持ち手の色
フタの持ち手は持ちやすくなった!
クックフォーミーでは丸だったフタの持ち手が、エクスプレスでは写真のようになり持ちやすくなりました。
ここを持ってぐるっと回すのでくぼみがある方が助かります。
ボタンの形と色の変化

ボタンは色と形が少し変わりました。
特にすごく良くなったとかはないですね・・・。
色も変わったけど・・・

エクスプレスが左、クックフォーミーが右です。
青紫から黒に色が変わっています。
水受けの色も同じく黒になりました。
これは好みの問題ですが、青紫の方が綺麗で良かったな~。おそらく区別する為の色変更でしょうか。
両方使ってみた私がおすすめるのはこっちだ!
クックフォーミーとクックフォーミーエクスプレスどっちを買おうか悩みますよね。
現在amazonや楽天などでの販売価格を見ると約1万円の差があります。
もちろん、エクスプレスの方が新しいので高いのですが・・・。
電気圧力鍋を初めて買うなら
クックフォーミー(CY7011JP)をおすすめします!
もちろん、沢山内蔵レシピがあった方が良いならエクスプレスを買う方がいいです。
「トロトロの角煮を作りたい」
「時短でシチューを作りたい」
のような圧力鍋の王道料理なら、クックフォーミーで十分かなと思います。
内蔵レシピ以外にもマニュアル調理で色々出来ますし、T-falのHPで作り方も載っています。
正直、この二つに1万円もの機能の差があるとは思えないんですよね。
結論。私のおすすめはクックフォーミー(CY7011JP)です!
クックフォーミーをもっと知りたいなら
クックフォーミーの機能や使い方、実際にどんな料理が作れるのかなどをもっと知りたくないですか?
こちらの記事で詳しく紹介しています。
クックフォーミーを大解剖(画像大量)
角煮やカレー、デザートまで。調理過程や出来上がった料理の画像も沢山載せています。
使い方、お手入れまで詳しく書いてあります。
ライバル商品ホットクックも見てみよう
SHARPのホットクックも気になっていませんか?
実際に購入してクックフォーミーとの比較もしています。ご検討中の方は是非参考にして下さい。
コメントを残す