無印良品の手作り醤油の素「にんにく醤油」がわが家の万能調味料になって数年経ちます。
一時期話題になった時は売り切れが続出するほどの人気ぶりでした。今では在庫もあるようなので手に入りやすくなっています。
まだ試したことない方には是非おすすめしたい、無印の中でもトップクラスに好きな商品です。
これを使うだけでいつもの料理が格上げされるプロの味!今回はわが家の使用例などを色々紹介します。
簡単すぎるにんにく醤油の作り方

にんにく醤油の作り方はとっても簡単です。
このビンの中に自宅にあるお醤油100mlを加えるだけ、それだけ!
あとは冷蔵庫にいれて2~3時間ほど置いたらもう使えますよ。作り方と言っても作るという程のこともしてないですね。
- ガーリック
- かつお削り節
- ローレル
- 唐辛子
- 昆布
上記のものがビンに入った状態なので、お醤油を加えるだけで美味しいにんにく醤油が出来上がります。
気になる味はというと、お醤油のしょっぱさが、ガーリックやだしで中和されたようなまろやかな味です。
しかもこれ、無くなったら2~3回継ぎ足しで使えるところもポイントが高いです。
何回も使えるので390円(税込み)ですが、全然高く感じません。
冷奴

冷奴にはいつもお醤油をかけていたのですが、にんにく醤油をかけてみました。
薬味のねぎや生姜ともよく合います。にんにくとお豆腐って相性良かったんですね~!
他には、ザーサイやしらすなんかを乗せた冷奴でも美味しかったです。ご飯のあと一品やおつまみにどうぞ。
ほうれん草のお浸し

私がにんにく醤油を使ってみて、一番好きだと思ったのがほうれん草のお浸しです。
普通の醤油よりもしょっぱさが控えめなので、ほうれん草の味が良く分かるし、かと言って青臭すぎない。
冷蔵庫にほうれん草があれば是非ご飯の一品に加えたいですね。
唐揚げ

お肉の下味ににんにく醤油を使うと風味がアップしてさらに美味しくなります。
今回は鶏むね肉2枚、500gを用意しました。
- にんにく醤油 大匙2
- 酒 大匙1
調味料をよく揉みこんで冷蔵庫で1時間程味を染み込ませます。

片栗粉と薄力粉を同量混ぜて衣を作り、2度揚げしたのがこちらです。
しょうがは入れませんでしたが、にんにく醤油に唐辛子や削り節なども入っているので、私には十分美味しかったです。しょうが好きな方は入れた方がいいかな。
チャーシュー

今回作ったのは、たれに付けてレンジでチンするだけのお手軽チャーシューです。その方が調味料が少なくて済むし、何より時短なので最近はずっとこの作り方です。
豚肩ロースブロック300g使用
- にんにく醤油 大匙2
- 酒 大匙2
- 砂糖 大匙1
- 生姜のすりおろし 少々
これを混ぜて大きめの耐熱皿にいれ、肉を縦半分に切る。肉を半分に切るのは熱が入りやすくなるからです。
半分に切った肉を耐熱皿に並べて、ラップをかけて600Wで6分チン。裏返してラップをかけ、もう一度600Wで5分チンしたら完成です。

作ったチャーシューでラーメンを作りました!
ちょっと脂身が多かったかな・・・(笑)でもこくがあって、とっても美味しく出来ましたよ!
チャーハン

想像通り、チャーハンに合わせても美味しいですよ。
中華だしで味付けし、最後の仕上げににんにく醤油をさっと回しかけています。強火にすると良い匂いがふわ~っと広がりました。

大葉を乗せて完成です!
いつものマンネリ化しがちなチャーハンが、にんにく醤油一つでかなり味が変わりますよ。
旦那も「いつものチャーハンより美味しい!」とかなり気に入った様子でした。
和風パスタ

にんにく醤油を使って、和風パスタを作りました。
☆ツナと玉ねぎのにんにく醤油パスタ☆ by ☆栄養士のれしぴ☆ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが261万品
こちらのレシピを参考にして作りました。
- 醤油⇒にんにく醤油
- 顆粒和風だし⇒自家製粉だし
調味料をこのように変更しています。えのきが余っていたのでえのきも入れました。

削り節とねぎをたっぷり乗せました。
このレシピで普通の醤油バージョンも作ってみたのですが、無印のにんにく醤油の方が断然美味しかったです。
にんにく醤油を使うと、いつもの家庭料理が本格的なプロの味に
無印のにんにく醤油は、「いつも同じお醤油味になって料理がマンネリ・・・」という方には特におすすめです。
醤油の代わりにこちらを使うだけで、見違えるほど美味しくないます!味に変化を付けられるし、なんだかちょっとプロの味かも。
料理によって醤油とにんにく醤油を使い分けてみると、さらに料理が楽しくなるのではないでしょうか?
今回紹介した使用例の他にも、
- かつおのたたき
- 海鮮丼
- ステーキ
- 卵かけご飯
- 野菜炒め
- 焼きビーフン
- 鮭のホイル焼き
などにも使ってみましたが、どれも美味しくなりましたよ!
無印良品の商品を買うならLOHAKOがお得です
無印良品ネットストアだと、食品類は5000円以上購入しないと送料無料になりませんが、LOHAKOなら1900円(税込み)以上で送料無料!
最短、当日に届くので買ってから待たずにすぐ使えるから便利です。
コメントを残す