おしゃべりを始めた頃の、わが子のたどたどしい可愛いことば。
忘れたくないなぁ~と思っていたところ、「ことばアルバム」というものを見つけて購入しました!
私は形から入るタイプなので、使ってみてすごく気に入っています。
育児日記ほど継続して書く必要はなく、主に「ことば」の成長を記録できるものです。
ことばアルバムはボックスもシートも可愛い

こちらがことばアルバムのケース。
サイズは小さめだけど、厚みがあってしっかりしています。
そして、可愛い。
こういうのは可愛くないと続かない人間なので、そこは重要。

8デザイン96枚のシート、仕切りシートが入っています。
ことばアルバムはデザインが4種類あり、ボックス・シート共にデザインが異なります。
ピンク系二種類、ブルー系二種類なので男女どちらでも使える。
私が購入したのは綿あめがモチーフのcotton candy柄。

こんな風にシートをボックスに入れることが出来ます。
スポンサーリンク
可愛いことば。忘れたくないので書きとめる
娘は言葉が出るのが遅くて、1歳半検診の時に3~4語。
その後もなかなかおしゃべりをしてくれなくて、少し悩んだりもしていました。
個人差があると分かってはいるものの、やはり不安だったので2歳になって少しずつ言葉が出てきた時は嬉しかったです。
初めて「すき」と言ってくれた日

これは初めて「ママ しゅき」と言ってくれた日のシートです。
「すき」と上手に言えなくて「しゅき」になっていたんですが、すぐに言えるようになりました。
だから貴重なことばです(笑)
でも、書いておかないとたぶん私は忘れてしまうだろうなぁ・・・。
メイク上手だった!?

いつもはナチュラルメイクだったのですが、この日はお出かけでばっちりメイクしてました。
髪の毛も綺麗にして、服もいつもとは違う感じだったのです。
支度が終わった私を見て、娘に「おかおちがう」と指摘されましたね・・・(笑)
二十数年前の私と同じことを言う娘

水玉柄のパジャマを着た私に娘が言った言葉。
「こんこん」なんてどこで覚えた!?
それより驚いたのが、この言葉。
実は私が2歳の時に母親に同じことを言ったらしいのです・・・。
水玉=雪と言う私に母が感動したらしく昔から何回も聞いてました(汗)
すごいなぁ~。結構同じことを考える子多いのかな?それともやっぱり感性も遺伝してるのかな。
今だけの可愛い言い方
まだ上手に言えない言葉たちも書き留めています。
今、私の一番のお気に入りは「チョコ」を何故か「こちょ」って言ってしまうところ。
こちょアイス、こちょケーキ、こちょパン・・・。
いつも笑いをこらえるのに必死です。

話すようになってから急激に語彙は増えていて、二語文三語分も一気に出たので、気付くたびに書いています。
これが結構毎月変化するので面白いです。
リフィルカードも買ってみた

ことばアルバムにはリフィルカードも別売りであります。
こちらは全4種類。
それぞれ違うことが書けるようになっているのですが、私はQUESTION&ANSWERを買ってみました。
子どもに質問して、その答えを書くというもの。

こんな感じで吹き出しが二つあって、質問と答えが書けます。
こちらもシートのデザインがカラフルで可愛い。
この他には、子どもの夢を書くシートや子どもの絵を描くシートもあります。
30年後40年後に見返したい!子どものことばをストックする
子どもがおしゃべりを始めて、面白いことばや可愛いことばを言ってくれるのはほんの数年かな。
実母に私の話していたことばを聞いたら、ほとんど覚えていなくて本人もがっかりしていました。
特にきょうだいがいると難しいですよね。
私も自分の記憶力には自信がなく、むしろ忘れる自信の方があるので、ことばアルバムはしばらく続けるつもりです。
100枚近くシートが入っているので1人1セットは書き切りたいところ。
娘が大きくなったらこのアルバムを見せたい!
30年後40年後に夫と見返したい!
それが楽しみです。
コメントを残す