生後6ヵ月の時に「イングリッシーナファスト」を購入して2年が経ちます。
イングリッシーナはイタリア生まれのブランドで見た目も可愛くておしゃれ。
このチェアの最大の特徴は、テーブルに直接取り付けができ、コンパクトで持ち運びが容易であることです。
毎日の食事に、外食に、旅行に、実家への帰省にと値段に見合う働きをしてくれました。
実家用にハイチェアを購入しなくていい。外食時にお子様用いすの有無を確認しなくてもいい。というのはすごく助かるのです。
結論から言いますと、イングリッシーナは買って損のないチェアです!
画像多めでレビューしました。購入を検討される方のお役に立てれば幸いです。
テーブルに直接取り付けると何がいいの?

他のハイチェアと違い、テーブルに直接取り付けるイングリッシーナは斬新ですよね。

テーブルを挟み込むような感じで取り付けます。
写真で持っている部分をぐるぐると回して、テーブルに固定することが出来ます。簡単ですよ。

座るとこんな感じです。
でも・・・一体どんなメリットがあるのでしょうか?
2年使用してみて感じた「ここがすごい!」という点を紹介します。
ちなみに、わが家が購入したのはグラファイトというネイビー系のカラーです。他にもおしゃれな色が何色もあるので、家のインテリアに合わせて選べます。
抜け出せない、立ち上がれない

子供って、食事の途中で立ち上がったり、イスから抜け出して走り去ったり(?)もう親もびっくりな行動をします。
危ないし、ご飯を盛大にこぼすしで、本当に大変なんですよね。これをまず、なんとか防げるイスでないといけません。
イングリッシーナはご覧の通り足が浮いていますので、立ち上がるのは至難の業。

ベルトで体をしっかりと固定すれば抜け出すことは出来ません。
もし、足が浮いているのを嫌がるお子さんの場合は、下にイスを入れてあげれば足がつきます。
それでも、ベルトをするので抜け出せはしないと思います。
掃除がめちゃくちゃ楽

食べ物をポロポロこぼしたりした時はもちろん、普段の掃除もめちゃくちゃ楽!
「イスをずらす」という作業が不要なので、掃除機がスッと入ります。
ハイチェアだと脚の部分に食べこぼしが落ちるので、拭いたりするのも面倒くさいですが・・・これは楽ですよ~。
外食や帰省、旅行にも持っていける
イングリッシーナはテーブルの厚みや奥行きが取り付け範囲内なら、自宅以外のテーブルにも容易に取り付けが出来ます。
・・・と言うことは、外食や帰省はもちろん、旅行にだって持っていけちゃうのです!
実家用にチェアを購入する必要はなく、外食時にお子様いすの有無でお店を選ぶ必要もなく、旅行で子どものイスが合うかどうかを気にする必要もありません。
次で紹介しますが、非常にコンパクトに畳めるので車に積んでも場所を取りません。
イングリッシーナはどのくらいコンパクトになる?
子供のチェアでコンパクトに畳めるというのはすごく重要。
まず、畳めなければ車に積んで持ち運ぶことが出来ません。
持ち運ぶ必要がないって方のみ、コンパクトさは気にしなくていいですけどね。

まず、これがテーブルから取り外した状態。

テーブルへの取り付け部分をパタンと閉じる感じです。
イスの脚がないので広げた状態でもコンパクトといえばコンパクトですが、こんなにぺたんこになります。

横からみた写真です。
薄いですよね!
これなら車に積むのはもちろん、帰省時なんかは段ボールに入れて送ることも出来ます。
私は新幹線で帰省する時は、イングリッシーナを段ボールに入れて送っています。
全然平気で入ります。
なんと!持ち運び用のバッグが付いている

イングリッシーナの背面ポケット部分に、こんなバッグが付いています。
これは縫い付けてあるので外せません。

こんな感じでイングリッシーナをくるっと回してバッグに収納出来ます!
これは外食とか旅行の時に持ち運ぶのに便利です。
主に家で使う人には必要ないかもですが、私はこの機能は便利ですね。
バッグに入れても結構余裕がある感じなので、もう少し小さくてもいい気がします。
トレーを付ければテーブルを汚さない

イングリッシーナには専用のトレーがあり、カポッと簡単にはめて取り付けられます。
このトレーを使えば、テーブルを汚す心配もなく安心です。
わが家も小さいうちはトレーをつけて食事していました。

トレーを使った食事はこんな感じです。
この日はすき焼きだったので、子供のご飯は薄味で作ってこんな感じでした(モザイクしてますが)
トレーの位置がテーブルよりも少しはみ出るような感じで、テーブルにこぼすことはほぼありません。
こぼしてもトレーの上ですね。

コップ入れもついています。
持ち手があるとこんな風に斜めになってしまいますが、私が持っているものでは割と安定していてこぼれません。
むしろ、斜めの方が取り出しやすそう。
シートは取り外して丸洗いできる
子供って本当にこぼして汚すから丸洗い出来ると衛生的。
すぐに洗えばシミになることもないし、子供がこぼしても怒らなくていいのでこっちもストレスフリー。
私はシートを取り外して洗濯機で丸洗いしています。
シートの着脱も簡単

横のボタンを外して・・・

ここのフレームから外して・・・

残りのフレームをシートから抜き取ります。
そんなに手間はかかりません。慣れれば1~2分でササッと出来ます。
取り付ける時はこの反対の作業をすればいいだけです。
ネットに入れて洗濯機で洗っています

ネットに入れないとベルト部分がガタガタ言うのでネット必須です。
いつも、普通に洗濯機でガンガン洗っていますが、手洗いの方がいいのかな・・・?
一応、わが家はこれで大丈夫なんですが、メーカーに確認していないので自己責任でお願いします。
乾きやすい素材なのか、割と早く乾くのも助かる。
使用出来るのは5ヵ月頃~36カ月頃まで

標準体型の2歳児で座るとこんな感じです。
横幅はまだまだ余裕がありそう。
36ヵ月(3歳)までは問題なく使えそうで安心しています。
3歳位になると、もっと違ったチェアも沢山出ているし大人のイスに高さ調節のクッションでもいいので、丁度いいかなと思っています。
万能型のベビーチェア!イングリッシーナは買って損はない
色々紹介してきましたが、私はイングリッシーナを買って良かった。
価格は約1万円ともっと安いものも沢山あるのですが、ここまで万能型のベビーチェアは他にないのでは?
わが家は間違いなく価格分かそれ以上の働きはしてくれているので、大満足です。
特に、帰省が多い方や、外食や旅行が多い方はおすすめです。
ハイチェアを持っていても、こちらをサブで買うという方も多いそうです。
※めちゃくちゃ薄いor厚いテーブルには付かないかもしれないので、購入前に要確認をお願いします。
コメントを残す