妊娠中に病院でもらったエコー写真を使ってエコーアルバムを作りました。
妊娠6週~39週までの沢山のエコー写真をもらいましたが、産後はなにかと忙しく過ごしていて無印のアルバムに入れてあるだけでした。
娘が1歳を過ぎ少し生活も落ち着いてきたので、この度重い腰をあげて大事に撮っておいたエコー写真を使ってアルバムを作ることにしました。
エコー写真はいつ消える?数年で劣化してしまう可能性も

私が診察のたびにもらっていたエコー写真は2Dエコーのものです。
上記の写真は実際に私が保存していたアルバムとエコー写真たち、こんなに沢山持っています。
こちらは感熱紙なので数年で劣化し、だんだんと色あせてしまう可能性があります。レシートとかと同じですね。すぐにダメになるという訳ではなさそうですが、あんまり長く放置しない方が良さそうなのは確かです。
ちなみに私は最初にもらった時からは約2年が経過していますが、まだ劣化はしていないように感じます。
周りの方の話を聞いていると数年で色が薄くなってくるとか、ペラペラなので折れてしまったとか心配な話をいくつか聞きました。ちなみに3D写真は感熱紙ではない為大丈夫のようです。私も3Dのものもありますが、数枚なのでこちらは別に保存しています。
エコー写真は大切なものなのでずっと取っておきたいと思い、今回アルバムにすることにしました。
PhotobackのPOCKETでエコーアルバムを作る
今回フォトブックを作るにあたって色々なサービスを検討しました。以下、私は考えたエコーアルバムの条件です。
- 値段はそこまで安くなくてもいい
- 綺麗な印刷が出来る
- フラットに開く製本であること
- 小さいサイズのフォトブックが作りたい
- フォトブック用のケースも欲しい
これらに合致するのがPhotobackのPOCKETでした。
Photobackで作るのは初めてだったのですが、エコー写真の大きさにPOCKETがぴったりのサイズだったと、おしゃれなテンプレートを見てこれに決めました。
Photobackでは、以下の3通りの作り方があるので自分にあった方法で作成することが出来ます。
- パソコン
- スマホ
- iPhoneアプリ
パソコンは全種類のフォトブックが作れますが、スマホとiPhoneアプリでは作成できるものが限られていますので注意してください。
私は今回パソコンで編集をしました。

編集画面はこのような感じになっています。サクサク動き固まったりもしなかったのでとても使いやすかったです。これなら慣れていない人でも問題なく出来そうです。
写真の配置や大きさはこちらもテンプレートから選んで制作しました。見開きで写真をドーンと載せたり、写真の横に文字を入れたりするものもあります。

エコーアルバムが自宅に届いた

注文してから約1週間ほどで出来上がったフォトブックが自宅に届きました。
どうですか~~~~??
なかなかおしゃれに出来ましたよ~~!!!
私が注文したのは一番小さいサイズのPOCKETなので、iPhoneSEと比較するとこんな感じになります。ジーンズのポケットに入りそうな位の小さめサイズです。
タイトルは「あなたが産まれるまで」にしました。
ここはもちろん自分で好きな文字を入れることが出来ます。字体や大きさなども選べました。もちろん英語でもOKです。
シンプルだけど出来上がりを見てみると表紙の写真と合っていていい感じじゃないかな~と自画自賛しております(笑)

ちゃんと自立するしっかりとした作りです。
紙自体の厚みもなかなかあるのではないでしょうか。ペラペラのアルバムではないですよ。背表紙にもタイトルがきちんと入ります。

これが一ページ目です。
大きさが6.4mmですね、めちゃめちゃ小さい!!!本当にただの黒い点にしか見えません。ここから妊娠生活が始まったんだな~と思うと感慨深いです(つわりで散々だっただけに・・・)

数ページめくるとちょっと人間っぽい形になってきました。
なんか足を持ち上げて寝そべっているみたいです。この時は人間の形になった娘を見てめちゃくちゃ感動したのを覚えています。

最後のページには産まれたての娘の写真と私たちからのメッセージを載せました。
もちろん娘の産まれた日時、名前も入れてあります。
こんな風に写真の横に言葉を入れることも出来るので、エコーアルバムにはぴったりだと思います。
エコーアルバムは、将来娘にプレゼントする予定
このエコーアルバムは将来娘にプレゼントする予定です。だからこのアルバムのタイトルを「あなたが産まれるまで」にしたと言うのもあります。
今は見せても分からないので(ぐしゃぐしゃにされる恐れもあり!)分かるようになるまではそっと大事にとっておこうと思っています。
エコー写真はスキャナーで取り込みデジタル化したので私はPCに保存していますし、当分は一冊でいいかな、娘に渡して手元に無くなったらまたその時に作ればいいや。
こうやって本当に小さな点(にしか見えない)の状態から人間らしい形になるまでを写真で見ると改めて感動しますし、人間ってすごいなと本気で思います。
みなさんはエコー写真どうしていますか?
もらった写真のまま、アルバムに入れておくのは劣化するので避けた方がベストです。フォトブックにすると、ずっと状態は変わらないし、より見やすくて丈夫なのでおすすめですよ。
私が作ったエコーアルバムはPhotobackで作りました!
POCKETはエコー写真の大きさに近いのでエコーアルバムを手作りするにはぴったりだと思います。アルバムのサイズは豊富にあるので好きなサイズで作れます。
コメントを残す