数ある乗用玩具の中からわが子に選んだビッグ社の「ボビーカークラシック」
1923年創業のビッグ社はドイツの老舗メーカーです。
子どもらしい可愛いいデザインと、ドイツの自社製造で抜群の耐久性が人気です。
購入して1年以上経ちますが、室内のみで使用しているからなのか、結構雑に扱っているのに未だに無傷。
こちらを購入時にあまり口コミがなく、ちょっと不安だった部分もあるので実際に購入したリアルな口コミを書きます。
耐久性10年!耐荷重50キロ!でおさがりも余裕
ボビーカーはドイツでは定番の乗用玩具。
40年の歴史があり、全世界で1800万台の販売実績がある大ヒット商品。
そんなボビーカーの特徴の一つが耐久性です。
なんと耐久性は約10年。
確かに無駄な装飾の無いシンプルなデザインですが、10年は凄い。おさがりも全然余裕でいけちゃいます。
そして耐荷重50キロ。
なんと親の私も乗れそうという頑丈さ。いや、乗らないですけど(笑)
ボビーカーを組み立てる

購入したボビーカーがこちらです。
少し組み立て作業があるのは知っていたのですが、説明書にあんまり丁寧に書かれていなくて少し手間取りました。
ボビーカーのセット内容

- ボビーカー本体
- ハンドル
- ハンドル用部品
- タイヤ
- タイヤ用部品
- シール
- 説明書
私はちょっと手間取りましたが、得意な人ならすぐに組み立て出来ると思います。
説明書があんまり親切じゃないところが海外玩具っぽいな・・・なんとなく。
ボビーカーに貼るシールですが、これは慎重に貼ってください。
私はシールをはがす時に失敗して少し破けたり、曲がって貼りなおそうとしたら上手く出来なかったりしたので、お気をつけて。
組み立ての一部始終

ハンドル用のバーを差して上下の穴に通します。
バーの曲がっている部分が裏側の黒い所にはまります。

この小さい部品を取り付けて

ハンドル部分を被せ、ネジで止めます。
これでハンドルを回してみてタイヤが動くか確認。動いたら大丈夫です。
必死に組み立てていて、タイヤの取り付けは写真を撮るのを忘れました・・・(汗)
子どもらしいデザインが可愛い

組み立て完成したボビーカーがこちら!
何とも言えない可愛らしさ。
このデザインなら男の子でも女の子でも合います。
タイヤはすごくしっかりしている

タイヤはかなりしっかりとした作りで、太めですね。
なんでも、オフロード感を出すためにあえてガタガタするように作ってあるそうです。
とは言え・・・私はそんなにガタガタ感は感じません。
むしろ娘はスイーッとスムーズに乗っているような気がします。・・・あれ?(笑)
可愛いロゴマーク

会社のロゴマークのバッファローは耐久性が高いことを表しているそうです。
前から見てもすごく可愛い。

横にもシールを貼ってこんな感じになります。
乗り心地や子どもの反応について
二歳児の娘が乗ると足が床にしっかりとつきます。
雨の日の室内遊びに大活躍します
お外に遊びに行くのが難しい雨の日は、ボビーカーで家中を乗り回すことが多いです(笑)
廊下とかスイーッと楽しそうに遊んでます。
わが家は和室を子どものおもちゃ部屋にしているので、畳の上でも走っていますが特に今のところ問題ありません。
もしかして強い和紙畳だからかな?(普通の畳の場合は痛むか分からないのでご注意を)
タイヤがよく動くので操作しやすそう
先ほども書きましたが、このボビーカーはタイヤがすごくしっかりとした作りです。
しかもよく回るので子どもが操作しやすそう。
ボビーカーで遊んでいる様子は動画の方が分かりやすいと思います。
プレゼントにも!ボビーカーは満足度が高い乗用玩具だった
価格は約9000円と、決して安いとは言えないお値段。
でも、シンプルだけど丈夫なボビーカーは長く使えるので買って損はないです。
おさがりを考えているのならこの耐久性はかなり魅力ですね。
2歳の時のお誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントにもおすすめですよ~!
コメントを残す