“子供がすぐに寝る”と噂のドリームスイッチを購入して約2年が経ちました。


使う前はこう思ったりもして半信半疑だったのですが、子供ウケがよく入眠もすんなりいくようになったのでおすすめしたい。
乳児と幼児の寝かしつけに実際に毎日利用してみた感想を、これから購入を検討している方に向けてレビューします。
ドリームスイッチのセット内容と使い方

- 本体
- 台座
- リモコン
- ACアダプター
- SDカード
通常版とディズニー版では本体のデザインが多少異なります。
ドリームスイッチ本体の操作

ドリームスイッチは本体とリモコンで操作します。
とはいえ、本体でボタンを押すのは電源オンオフボタンくらいでしょうか。角度調整してから極力動かしたくないので後はリモコンで全て操作しています。

本体はリング状の台座にセットします。
投影方法
ドリームスイッチは壁または天井に投影します。
わが家では寝る前にベッドに寝た状態で見ているので天井に投影しています。
投影面と本体との距離によって投影画像の大きさが変わるので、ご自宅の環境に合わせて調整することが可能。

こちらは実際にわが家の天井に投影した様子です。
色も絵も割と良く写っています。当然ながらテレビのように綺麗には写りませんが許容範囲だと思います。
ピント調整リング

角度を決めたらレンズの周りにあるピント調整リングを回してピントを調整します。
一度決めたらこちらはあまり利用することがないですが。
ドリームスイッチのリモコンは子供も操作可能

ドリームスイッチのリモコンはボタンの数も少なく子供でも操作可能なほど簡単です。
実際にわが家では5歳の子供が自分で操作して見たい絵本を選んでいます。
リモコンの大きさは約8×4.5cm

小さくてリモコンを紛失してしまいそうなので、ベッドの近くにウォールシェルフを付けました。
通常版とディズニー版どっちを買えばいいのか
通常版とディズニー版のどちらを購入しようか悩む方も多いと思います。
メインであるお話の種類は同じ30種類。
ですが総コンテンツ数はドリームスイッチの通常版とが62種類、ディズニー版では50種類と差があります。
ドリームスイッチ(通常版)
日本と世界のお話 | 30種類 |
星座のお話 | 5種類 |
童謡 | 13種類 |
ことば・おたのしみ | 14種類 |
あかずきんやいっすんぼうしなどの昔話やシンデレラやにんぎょひめなどの童話が中心です。
昔ながらの絵本らしいイラストが多い&注文のおおいい料理店やしたきりすずめなどちょっと怖い話も入っているのでこのあたりで好みが分かれます。
星座のお話は講談社の図鑑MOVEから5種類。その他、童謡やことば・おたのしみ(知育系)が入っています。
計62種類とボリュームは満点です。
ドリームスイッチ(ディズニー版)
ディズニーのお話 | 30種類 |
ことば | 11種類 |
おたのしみ | 9種類 |
総コンテンツ数は50種類。
ディズニーのお話は30種類でディズニーとピクサーから有名どころがまんべんなく収録されています。
ディズニーゴールド絵本とほぼ同じなので、こちらが好きなお子様はおそらくハマってくれるでしょう。

ことば(知育系)のコンテンツは通常版とほぼ同じような内容ですが、ディズニーのキャラクターたちが出てくるものもあり可愛くなっています。
どちらを購入するか問題
通常版を購入し、専用ソフトでディズニー&ピクサーを購入するのが一番沢山お話の種類を増やすことが出来ます。
通常版のお話の専用ソフトは現在販売されていないからです。
ですので、ドリームスイッチ(ディズニー版)を購入すると通常版に入っている物語を見ることが出来ないのです。
- 昔話やグリム童話が好き
- とにかくたくさんのお話を見たい
- 童謡や星座のお話などを含めコンテンツ数が多い方が良い
- ディズニーに興味がない
ですが、わが家はディズニー版を購入しました。
購入前に子供と検討したのですが、

と通常版の絵本に興味を示さなく、更には星座のお話も興味ないそう(小さい子供には難しいかな?)です。
確かに、お話の種類が多くても見なければ意味がない。
- ディズニーのお話が好き
- 通常版のお話に興味がない
- 絵が可愛い方が好き
- 専用ソフト(ディズニー)を買い足したくない
通常版に入っている童謡を寝る前に聞かせると歌いだして眠らなくなりそう・・・。
星座の話はいらないかなぁ~
など思いディズニー版の購入に踏み切りました。
専用ソフトは買い足すのもありですが、もし通常版の昔話のソフトが出てもわが家は買わないと思います。
トーマスやディズニーのソフトの方が欲しいです。
ドリームスイッチのメリット
すぐ寝る
一番のメリットはこれしかないでしょう。子供が本当にすぐに寝ます。
絵本を見ることで満足するのか、リラックスするのか分かりませんが評判は本当だったんだなぁと購入して思いました。
今ではドリームスイッチを見ることが入眠儀式となって眠りスイッチが入るようです。寝かしつけはとにかく楽になりました。
子供が楽しんで見ている
わが家はディズニー&ピクサーのドリームスイッチなのでディズニー好きな子供は大喜びしています。
収録されているディズニーゴールド絵本を実際に何冊か持っていて、持っている本も投影してみると違う面白さがあるようでよく見ています。
また、ドリームスイッチを投影するのに部屋を暗くするので、暗闇にある程度慣れるのか怖がらなくなりました。
声優さんの演技が上手い
絵本を朗読してくれる声優さんの演技が落ち着いた感じなんだけど、セリフは演じ分けていて上手いなぁと思います。
男性と女性どちらも好きです。スローペースでの朗読なので眠たくなってくるのかな?
また、お子さんが聞きなれた保護者の方の声で読んで欲しい場合は字幕ありの音声なしにすれば、絵本のように読み聞かせすることも出来ます。
寝室まで連れて行くのが楽になる
寝る時間になってもなかなか寝室に行きたがらないお子さんも多いと思いますが、

と誘うとぐずったりごねたりせずに寝る体制まで誘導できる。わが家はめちゃくちゃ楽になりました。
子供にとったら遊びの延長のように感じるらしく嫌がるどころかウキウキで見ています(最初は。すぐ寝る)
ドリームスイッチのデメリットを正直に書く
なかなか高価な商品ですので、購入を検討している方はデメリットや使用してみての不満点を知りたい方も多いと思います。
実際にわが家で使用して感じたこれらの部分を正直に書きます。
連続で絵本を見ることが出来ない
絵本を1冊投影し終わるとオートオフ機能が働いて切れてしまう。
いつも1冊で眠くなったり満足するお子さんなら良いと思いますが、子供の目が冴えている時には2冊3冊見たがる時がありその度に操作が必要になります。
また、一時停止が3分続くとオートオフになります。トイレなどで止める時には注意が必要です。
毎回音声設定が必要
絵本を選んだ後に毎回
- 字幕の有無
- 音声の日本語or英語
を選択する必要があります。毎日これを選択するのも面倒なので一括で設定出来ればもっと使いやすかったのに。
角度調整が面倒くさい
ドリームスイッチは壁に絵本を投影して使用しますが、そのため角度を調節する必要があります。
わが家は寝室に適当な台が無いため床に置いているので掃除などで少しでも動くと、角度が変わり綺麗に投影出来なくなってしまいます。
その度に角度調整するのが少し面倒。
子供が毎晩見たがる
ドリームスイッチが好きすぎてどんな日も見たがる。

子供も眠たそうだし布団に入れば即寝そうな雰囲気。今日は早く寝かしつけ終わりそうだぞと言う日もありますよね。
以前は布団に入って数分で即寝ということも多々あったのですが、ドリームスイッチを購入してからどうしても見たいとごねるようになりました。
明らかに眠そうにしていても頑張って見ている状態・・・(笑) 数話見たがる時もあり普通に寝かしつける時よりも時間がかかる場合があるのが難点。
親が眠くなる&飽きる
ドリームスイッチの入眠効果は本当にすごくて子供より先に親が眠たくなることも。これはかなり大問題。
疲れていると一緒に寝落ちしてしまうこともあるので油断すると危険。
また、30種類のお話があるとはいえ大人は流石に毎日見ると飽きます。これは別売り専用ソフトを買ってバリエーションを増やすことで解決するしかないかな。
何歳から何歳まで楽しめる?乳児と幼児に見せた感想
乳児と幼児の子供にドリームスイッチを見せていますが、やはり反応はそれぞれ違います。
対象年齢はメーカー推奨3歳以上。
上の子は5歳ですがまだまだ楽しんで見ているので少なくとも未就学児のうちは使えそうです。
乳児とドリームスイッチ
乳児に約10分のお話は厳しいのかな?
と思っていたらわが家の場合はその通りでした。アニメのようにキャラクターが動く訳ではなく絵本の挿絵程度なのであんまり反応は良くないです。
上の子が楽しんでお話を聞いている中、飽きたのか先に寝落ちしていることが多いので寝かしつけ効果はあるようです(笑)
おたのしみコンテンツの「どうぶつのなまえ」や「ひつじかぞえ」などは逆に小さいお子さんの方が楽しめると思います。
幼児とドリームスイッチ
絵本が大好きなお子さんならドリームスイッチのお話は本当におすすめ。毎日寝る時に見るのを楽しみにしています。
また、字幕モードにして子供が自分と一緒に読むことも好きです。最近ではこの音読効果なのかスラスラ読めるようになって嬉しい副産物。
上の子はおたのしみコンテンツを見たがることはほとんどありません。下の子の付き合いで見ていますが、退屈そう。
ドリームスイッチはすぐに飽きるのか
ドリームスイッチを購入して約2年。
寝る前にだいたい1冊見せる生活をほぼ毎日していますが、子供が飽きる様子はまだありません。
こちらはおもちゃというよりも絵本という認識でいるらしく、何度も繰り返し見るものと思っている節があります。
現在出ているドリームスイッチや別売り専用ソフトの中でお子さんが好きなキャラクターがあれば買いでしょう。
わが家はディズニーが大好きなのでとても楽しんで見ています。
高価な商品なのですぐに飽きたら悲しいですが、わが家は飽きることなく楽しんでいますしあと数年は使えそうです。
誕生日やクリスマスなどの特別なプレゼントにおすすめします!