ベビーチェアの中でも、可愛らしさと使いやすさで抜群の人気を誇るのがバンボです。
私がベビーチェアを探そうと思ったのは、「ワンオペ育児で少しでも余裕が欲しかったから」と言うのが本音です。
他にもベビーチェアを色々見ましたが、やはり気になるのがバンボでした。

こんな風に私も思っていて、購入前には無駄な買い物にならないか悩んだりもしました。
結論から言いますと、わが家では大活躍し生後5か月~生後11カ月まで使用。使用期間中は本当に助かったし、私は買って良かったと思っています。
バンボベビーソファのスペック
まずはバンボの基本的な情報をおさらい。
- 対象年齢:首がすわる頃~14ヶ月
- 適応体重:~10㎏
- 材質:ポリウレタンフォーム
- 原産国:南アフリカ共和国
- サイズ:D37.5cm W37.5cm H24cm 足入れの周囲/約28cm
- 重さ:1.2kg
ヨーロッパ安全基準合格
食品衛生法に基づく検査済み
ベビーソファ(専用腰ベルト、専用バッグ付き) | T-REX baby
バンボは買う?買わない方がいい?意見が分かれる訳は?

ネットを見ているとバンボ買う派と買わない派の両方の意見が出ています。
両者、「ここがいい」「ここがだめ」と子どもが使うものという事もあり、色々な意見が見れて興味深いです。
個人的にはバンボは買って良かった育児アイテムの一つで、これのお陰で助かった部分は大きいので「買う派」ですが、「買わない派」の意見も分からなくはない。
- バンボは体系を選ぶ
- 赤ちゃんの体に良くない
- 自分で座れないのに座らせるのは可哀そう
たぶん皆が一番気になるのが、「赤ちゃんの体に良くない」って意見だと思う。ネットでこういった意見を見ると怖くなりますよね。
バンボを使う時は長時間座らせず、しっかりと親が見ているようにする必要がありますね。
でもそれってベビーチェア全般に言える事ではないでしょうか?
体系は細身~普通体系なら問題なく使用出来ますが、太めのムチムチな子だと太ももがキツイと思います。

私は本人が嫌がって泣いたりしなければ大丈夫かなと思い使ってました。
色んな意見がありますが、バンボはヨーロッパの安全基準に合格していますので、わが家は買って使いました。
バンボはいつからいつまで使える?わが家の使用期間
バンボはいつから使えるの?
対象年齢には首がすわる頃~となっていますが、実際はいつから使用出来るのでしょうか?
参考までに娘の場合は、首がすわったと検診で先生に言われたのが生後4ヶ月頃です。
その後、バウンサーを嫌がるようになり生後5カ月でバンボを使い始めました。
この辺りは個人差があると思いますが、首がしっかり座ってある程度体もしっかりしてからがいいと思います。
バンボはいつまで使えるの?
バンボがいつまで使えるのか?というのも気になりますね。
バンボは赤ちゃんをしっかりと支える為に足の間の所が、他製品(カリブとか)に比べると狭めです。入らなくなるとしたら、この部分ですね。
わが家の娘は、身長・体重ともに成長曲線ど真ん中の標準体型。
生後11カ月まで使えました。自分からバンボに座ったりしていましたが、その後は自分でお座りするようになり卒業しました。
確かに足の所はしっかりとフィットする感じなので、太もものサイズによって個人差があります。
腰ベルトを付ける時期はいつ?付けなきゃだめなの?
バンボは最初はベルトが付いてない状態ですが、腰がすわる頃には取り付けるように注意書きがあります。赤ちゃんが自力で抜け出せてしまうからです。
こんなにしっかりと座っている(はまっている)のにどうやって抜け出すのかと思っていたのですが、娘も突然抜け出しそうになりました。
娘の腰がすわったのは生後8ヵ月頃です。腰すわりの時期にも赤ちゃんによって個人差がありますので、よく見ておきましょう。
腰がすわったら必ず取り付けてくださいね。
わが家のバンボの使用方法。こんな時に役に立った
わが家は両実家遠方で夫が激務。私が1人で娘のお世話をする日が続くことも多いです。
まさにワンオペ育児です。
娘がよく動くようになったり、私の姿が見えないと泣くようになってからはバンボに助けられました。
- 料理中に泣き出した時、キッチンが見える位置で
- 離乳食をあげる時
- 私がトイレに行くとき
- 実家帰省中のお風呂でバスチェアとして
- 写真撮影
1人でお世話している時でも、家事はしなければいけないし、トイレも行きたい。
でも・・・娘は私の姿が見えなくなると泣いて探すので危なくて仕方ありませんでした。
私が見える位置でバンボに座らせていると、ご機嫌でニコニコしていたので本当に助かりましたよ。
わが家では一時的に子供を座らせる場所として利用しています。
バンボを使用する上での注意点はこれ
- 赤ちゃんの体にバンボが合っているか
- 赤ちゃんが嫌がっていないか
- 腰ベルトを付ける時期
- 長時間の使用はしないほうが良いと思う
上に挙げたものはあくまでも私が使用して感じた注意点です。
特にずーっとバンボに座らせておくのは避けるべきだと思います。上記でも書きましたが、少しの間座らせる為のイスだと思った方が良いです。
でも、その「少しの間座らせる」ためのイスが便利なんですよね。
上手に使えればとても良い商品だと思うので、ママと赤ちゃんに合えば是非おすすめしたいです。
可愛くて機能的なバンボを上手に使おう

バンボには様々なカラーがあり、どれもとても可愛らしい色をしています。
男の子でも女の子でも、きっと気に入る色があるはずです。我が家はイエローを買いました。
写真を撮るときにも映えて良かったです。
ベビービョルンのバウンサーも持っているのですが試用期間はわずか4ヶ月ほど。
バンボの方が断然安かったのに使用頻度がとても多いです。
色々な場面で大活躍してくれたので、私は是非おすすめしたいと思います。