浅草橋に雛人形を見に行ってきた!各店の特徴や価格帯、おすすめのまわり方

浅草橋に雛人形を見に行ってきました。
浅草橋には沢山の人形問屋があり、一日で何店舗も見てまわれるので行けるなら是非行ってみて下さい。
私が実際に浅草橋で雛人形を見て来て、どんな風にまわればいいと思ったか。
それぞれのお店の特徴などを個人的主観ではありますが書いていきます。
これから行かれる方の参考になりますように。

浅草橋に行くときに注意したいこと

浅草橋に行く時には以下のことにご注意を。

  • 雛人形の置き場所をあらかじめ確認しておく
  • 間口、奥行きの長さを測りメモしておく
  • 狭い通路もあるのでベビーカーは気を付けて
  • 沢山歩くので歩きやすい靴で
  • 店内撮影禁止の店も多い

どんな種類の雛人形が良いかはだいたい決めていると思いますが、設置場所の間口と奥行きは必ず測っていくことをおすすめします。
浅草橋には人形問屋が数多くありますが、中には店の通路が狭い所もあるのでベビーカーで行くと苦労する所もあるかもしれません。

何店舗回るかにもよりますが、結構歩きます。高いヒールや歩きにくい靴は疲れるので止めておく方がいいかと思います。

おすすめのまわり方

f:id:ppp2500:20170218223232j:plain

電車で行く場合は、JR総武線東口・都営浅草線A2出口から出ることをおすすめします。

吉徳⇒人形の秀月⇒市川豊玉⇒長谷川商店⇒人形の昇玉⇒久月
私たちは上記の順番で計7店舗を見て回りました。

このルートで行く場合は、市川豊玉を見たら反対の通りに渡って下さい。この他にもまだ問屋はあるのですが半日くらいで見る場合はこのくらいで時間いっぱいかかりました。

人形の寿幸に行く場合は、市川豊玉の次です。人形師 原孝州に行きたい場合は一番最後がいいと思います。

吉徳

f:id:ppp2500:20170218231509j:plain

CMでもお馴染みの吉徳です。
店内は広々としていて新しく綺麗でした。
キッズスペースや授乳室もあり、 ベビーカーでも通ることが出来るので子連れに優しいです。

親王飾り、ケース飾りの種類が豊富で価格も10万以下のものから30万以上の物まで揃っています。店員さんは、こちらから話しかけなければ強引な営業等は一切なくゆっくり見ることが出来ました。
個人的には人形のデザイン、質、価格、品揃え、見やすさなどのバランスが1番良いと思います。

人形の秀月

f:id:ppp2500:20170218224218j:plain

エレベーターで三階に上がると店舗があります。店内はちょっと狭かったです。
この時は土曜でしたが三階の客は私たちしかおらず、店員さんは6名ほどいました。
店員さんが次々と商品の説明をしてくれ一緒に見ていくスタイルだったので、話をしながら決めたい方におすすめ。
私は1人でじっくり見るのが好きな方なのでちょっと驚いた。前述した吉徳とは全然違いました。
価格は10万以下のものも多く、とても安い。割引もありそうでした。雛人形を安く買いたい方にはいいかもしれません。

市川豊玉

f:id:ppp2500:20170218224645j:plain

とても人気があるようで、店内は沢山のお客さんで賑わっていました。
小さいお店で通路も狭いので、大きいベビーカーだとちょっと厳しいかもしれません。

価格は20万〜30万の物が多く、お高めです。若い作家さんが作ったものはもう少しお安かったです。
モダンでおしゃれなデザインの雛人形で、人気があるのも頷けます。着物も凝っていて凄く素敵でした。

長谷川商店

f:id:ppp2500:20170218225817j:plain

小さい店舗ですが、通路が無く広いのでベビーカーも大丈夫です。
こちらも結構お客さんで賑わっていました。
清水久遊さんの作品が多く、この作家さん目当てで来られる方も多いとか。

近代的でおしゃれな雛人形、着物も珍しい色やデザインで思わず見入ってしまいました。
価格は10万円〜ありましたが、清水久遊さんのものは、軽く20万円越えで高いものは30万円以上はしました。
お店の方はとても親切で、色々と教えてくださりました。

人形の昇玉

f:id:ppp2500:20170218225236j:plain

道で割引券を配っていて、受け取ったので行って来ました。
通路は狭く、ベビーカーがすれ違うのは厳しいと思います。そして、狭いので営業からの逃げ道がありません。
入った瞬間から店員さんと一緒に付いて見るような感じでした。
安い商品も多く価格は10万円以下〜あり、更に割引があるような感じで説明してもらいました。こちらも低価格帯の雛人形が多かったです。

久月

f:id:ppp2500:20170218225447j:plain

最後に見たのが久月です。
店内のBGMは延々と久月の歌が流れていて耳から離れなくなります。
品揃えが豊富でさすが大手と言う印象、スターウォーズとのコラボの五月人形もあってびっくりです。
ワダエミ監修の雛人形は群を抜いて素敵だった印象です。
店員さんは沢山いますが、ぴったり付いて来られることもなく自由に見れました。質問にはしっかりと答えてくれます。

問屋独特の営業が嫌なら、吉徳か久月がおすすめ

初めて行ったので問屋独特の営業にちょっとびっくりしました。
話しかけられたら断れない、押しが強いのは苦手と言う方は吉徳か久月を見に行くのがいいと思います。
とにかく安さ重視でいくなら、店員さんと話しながら交渉する感じのお店に行ってみるといいかもしれません。
時間があれば色んなお店を見て店員さんにアドバイスをもらったり楽しいと思います。

雛人形をどうやって決める?

安さなのか、デザインなのか、着物なのかポイントを押さえて見ると店舗の特徴なども良く分ると思います。
今回数店舗回ってみて、店員さんが口を揃えて言っていたことがあります。

  • 自分好みのお顔の雛人形を見つけたら決めた方がいい
  • 価格は着物の質やお仕立てによって大きく変わる

雛人形のお顔は本当に千差万別で悩みますが、大きく系統に分けると可愛い系か綺麗系ですね。
着物は本当に価格で変わると思いました。

着物自体の質もそうですが、高い物は立体感が全然違います。特に腕の辺りがふっくらとしてリアルに波打っていました。
逆に安い物は着物のラインはストレートになっている物が多い印象です。
沢山の雛人形を見て決めたいと言う方は、是非浅草橋に足を運んで見てはいかがでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください