無印良品には美味しいレトルトカレーが沢山あるのは有名ですよね。
私も最近発売された100gカレーを全種類制覇してみたところです。めちゃくちゃ美味しかった!
カレーを買う時に、前から気になっていた「フライパンでつくるナン」を一緒に買ったので作ってみました。
本当に写真のように上手に出来るのかな~?とちょっと疑心暗鬼です・・・。だってこういうのって写真みたいにいかないこともあるじゃないですか。
用意する物はたったの3つ

- フライパンでつくるナン
- オリーブオイル(サラダ油でも可)
- 水1/2カップ
用意する物はたったのこれだけです。
オリーブオイルはサラダ油でもいいみたいですが、オリーブオイルの方がおすすめなんだとか。確かに、出来たナンからは香りも味もちゃんとするので用意したいですね。
ボールに材料を入れて混ぜる

ボールに全ての材料を入れて、シリコンヘラ等でよく混ぜ合わせます。
「あれ?この水の量ちょっと少なすぎるんじゃないの?」
と思う位最初はパッサパサです。シリコンヘラじゃなくて木べらだとかなりくっついて大変なことになりそうです。
よく裏面を見たら、水は少しずつ入れろって書いてある!やっちまったー!!

混ぜたけど・・・パサパサっていうかポロポロしてるし!(笑)
これ本当に綺麗にまとまるの?不安、めちゃくちゃ不安。
私は二袋買って二回作ったのですが、最初はどちらもこんな感じになりました。だから、こうなっても失敗してる訳ではないので大丈夫です。
手で生地をこねていきます

シリコンヘラで混ぜ合わせたら、次は手でこねます。
このまま生地がくっつかなくなるまで5分位こねるらしいです。
「うーん、なんとなく少しはまとまってきたかな?」
と思いながらこねていたら、本当に5分位で綺麗になってきました。ただ、最初はめちゃくちゃ手に付くのでベッタベタになります。

こんな感じに綺麗にまとまりました。
ボールに粉が付きまくってるんですが、これは張り付いてて取れなかったので汚くてすみません。
生地を四等分して10分寝かせます

ボールがベットベト、私の手もベットベトです。
とりあえず4等分して丸めてみました。思ってたよりも小さいな、コロコロしてなんか可愛いです。
ボールにラップをして常温で約10分ほど寝かせます。その間に取り合えず手を洗おう。
ナンの形に成形していきます

一番やりたかったやーーーつ!
めん棒で25cmの長さまで伸ばしていきます。ぷにぷにしていてなかなかさっとは伸びません。
めん棒が無い人は・・・手でぐいーんと引き伸ばすしか方法がなさそう。でも形はがったがたになると思うので、100均でめん棒買おう!

あれ?ナンってこんな形だったっけ・・・?
やけに先端の方が鋭くなってしまった、何かに突き刺さりそう。もう今回はこれで諦めます。
袋の写真を見ながら成形したのに、途中からくびれを作って上の部分をふわっとさせるの難しかったよ(涙)
フライパンで焼きます

いよいよ成形したナンをフライパンで焼いていきます。
テフロン加工のフライパンは油をひかなくていいみたいです。火を付けたら蓋をして表面がぼこぼこしてくるまで1~2分焼きます。

片面が焼けたら、今度は蓋を外してもう片面を焼きます。
焼き色がつくまで焼いたら完成です!焼くところは結構簡単ですぐに出来てしまいますよ。

完成~!
フライパンで焼く時間はあっという間なので、目を話していると焦げてしまいそうなので注意です。特に裏返してからはすぐに焦げ目が付きますよ。
子供と作ったりすればすごく楽しいかもと思いました。1人でも作るの楽しかったので(笑)
見た目は・・・まぁまぁ上手に出来たかな?
パッケージの写真とまではいかないけど、結構綺麗に出来たんじゃないでしょうか。
手作りナンは本格カレーにぴったり!さらにカレーが美味しく食べられるよ

無印の100gカレーと一緒に食べました!
お店で食べるナンって食べきれないくらい巨大なことが多いんですが、無印のナンは女性でも2枚位は食べられそうな大きさです。
これは・・・お、おいしーい!!!
ふんわりもっちりしていて、しっかりと甘みも感じられて美味しいです。
焼く前にチーズを混ぜればチーズナンも出来ますよ!チーズ好きな方は是非チーズナンにして作ってみて下さい。
無印良品の商品を買うならLOHAKOがお得です
無印良品ネットストアだと、食品類は5000円以上購入しないと送料無料になりませんが、LOHAKOなら1900円(税込み)以上で送料無料!
最短、当日に届くので買ってから待たずにすぐ使えるから便利です。
コメントを残す