こどもちゃれんじぷちを1年間受講し、継続してぽけっとも受講します。
エデュトイと言う付録の完成度が高く、えほんも毎月届くので買いに行く手間が省けて私もお気に入りです。
待ちに待ったこどもちゃれんじぽけっとの4月号。
娘と一緒に遊び(使い)倒したので口コミレビューします!
もくじ
こどもちゃれんじぽけっと4月号の内容

- ぽけっとえほん
- ぽけっと通信
- いろかたちサンドイッチセット
- DVD
えほんのサイズがぷちの時よりも大きくなりました。
子どもの成長に伴って形が変わったのかなぁ~?
そして、DVDの予告で見てずーっと狙っていた「いろかたちサンドイッチセット」が来ました。
ぽけっとえほん4月号

4月号の表紙はお花見でした!
ぽけっとからは、お友達のみみりんが登場します。
いつもアニメを見ているから、とりっぴぃとにゃっきーも早く登場して欲しいなぁ・・・。
スポンサーリンク
やさいとくだものを沢山覚える!

隠れている部分でどんな野菜か果物か分かるかな~?
難しいかと思ったけど難なく全問正解していました。

こちらにも沢山の野菜と果物が!
付録のナイフでザクザク切って中身がどんな風になっているか親子で覗きます。
外側と中身は色が違うと言うことを学べますね。
いつもおままごとセットで遊んでいるので、娘は全部の名前を言えました!
こんな所でも遊びの成果が確認出来て嬉しい。娘も得意げ。
いろっとのサンドイッチやさん

エデュトイとリンクしているページももちろんあります。
まる、さんかく、しかくの同じグループに分けます。
最初にいろかたちサンドイッチやさんの方で暫く遊んでいたのですが、DVDを見ながら遊んでいる内に形を覚えました。
シールでグループ分けもすぐに出来ましたよ~!
めちゃ可愛い!いろかたちサンドイッチやさんセット

大人の私でもきゅんとする可愛さ~!
4月号のエデュトイ「いろかたちサンドイッチやさんセット」です。
やはり4月号はどのコースもおもちゃの気合が違いますね(笑)
パーツが沢山。組み合わせて遊ぶ

まるはハンバーガー。しかくとさんかくはサンドイッチです。
色々なパーツを組み合わせて遊べます。
娘はさんかくだけ少し組むのが難しそうでした・・・。向きを合わせるのが苦手なのかな?
子どもの手に丁度良い

まるとしかくはとっても簡単。
この窪みにギュッとはめれば完成です。外す時は引っ張るだけで簡単に外れます。
パーツの大きさ、窪みの大きさ、これがおそらく2~3歳児の手に絶妙なんです。
やはり月齢にぴったり合ったおもちゃはいいなぁ・・・。

立体的で可愛らしい。
このころんとした感じが安っぽく見えない。
付属品もこんなに充実
いろかたちサンドイッチの付属品がしっかりしていて凄いです。

マヨネーズ。
ボタンを押すと中身(?)が出てきます。

こちらはバターナイフ。

ジャムのカード。
パンを置いてバターナイフでぬりぬりします。

サンドイッチやさんメニュー。
「たまごレタスサンドくださ~い!」
「は~い。作りま~す!」
なんてやりとりを子どもとしながら作ります。
メニューの見本通りにパンと具材を選んで作るのは結構楽しいです。
ぽけっと通信

ぷちより大きくなったぽけっと通信。
この位の大きさの方が読みやすくて私は好きだな。
4月号は「考える力をぐんと伸ばす遊びとは?」がテーマです。
子どもが頭の中で日々、どんなことを考えながら遊んでいるのか。どう声掛けをしたらいいのかなど、ふんふんと思いながら読みました。
ただ一緒に遊ぶだけではなく、親の方も色々考えながら遊ぶ必要がありそうだ・・・!
まずは無料の「たいけん教材」を試すのがおすすめ
「やっぱり入会する前にどんな感じか手に取ってみたい」
と言う方は、無料で体験教材が試せます。
資料請求をすると年齢別にたいけん教材が送られてきます。こちらはぽけっとの体験教材です!

- パンフレット
- DVD体験版
- はなちゃんお世話セット
- まちシート
- タオル

こんな組み立てる車も!そしてはなちゃんが乗ります!

紐付きタオルも入っていました。
体験版でこんなのいいの!?って位しっかりしたタオル。
※体験版は都度変わる可能性があります。詳しい内容はお問合せください。
お子さんの反応を見てから入会する方が後で「合わなかった・・・」と後悔しなくて良いのでおすすめです。
実はわが家もたいけん教材を試してから、入会を決めました!
コメントを残す