私はつわりが酷く妊娠悪阻で入院、退院後も寝たきりで食べれない・飲めない状態になりかなり苦労しました。
私のつわり体験談をこちらに週数別に詳しく書いてあります。
何とか口に出来るものを試行錯誤で探し、つわりでも比較的食べやすいものを見つけて乗り越えました。
妊娠悪阻経験者の私が、つわりにおすすめの食べ物・飲み物を紹介します。
つわりでも食べやすいおすすめの食べ物
ごはん
冷めたご飯
お米を食べるならある程度冷めたもの。湯気がでている状態のものは匂いがきついので避けましょう。
梅干しを乗せたりふりかけをかけると冷めていても食べやすいかと思います。
お寿司
妊娠悪阻でほとんど食べられない時にも食べられたのがお寿司です。酢飯が食べやすい。
生魚を避けていなり寿司やかっぱ巻きなどおすすめです。動けない時は宅配寿司もありますし、家族に頼んでスーパーで買ってきてもらうこともありました。
パン
蒸しパン

パンはふわふわした蒸しパンが食べやすいです。
吐くときにご飯粒のように喉に引っかからないのもいいですね。
特にポケモンやアンパンマンなど子供向けの蒸しパンは大きさも小さめで良いかと思います。
コンビニのサンドイッチ
コンビニで売っている野菜サンドはつわり妊婦に人気です。
冷たく冷やしたものならより食べやすく、私はキュウリとトマトが入ったものなら食べられました。
肉まん
蒸しパンが大丈夫なら肉まんもいけるかもしれません。
私は肉まんは気持ち悪くならずに食べられたので、よくコンビニで買ってきてもらいました。
麺類
素麺
麺類の中で一番良かったのは素麺です。
細くて柔らかいので食べやすいです。つわりで入院した時も病院食でよく出ていたので、つわりの時の食事としては定番のようです。
冷やし中華
冬だと入手が難しいかもしれませんが(経験あります)
さっぱりとしているので食欲がない時も「冷やし中華が食べたい!」と家族にお願いして探してもらいました。
粉もの
たこ焼き
冷凍のものなら食べられる分だけチンして少しずつ食べられるのでおすすめ。
銀だこも買ってきてもらって食べてみたけど、揚げてあるので気持ち悪くなってダメでした。普通のたこやきの方がいいですよ。
お好み焼き
たこ焼きが食べられるなら・・・と思って挑戦したら大丈夫だったお好み焼き。
ソース味がおそらくつわりでもいける要因なんだと思います。ソースがかかっていると気持ち悪さが軽減されるような気がします。
冷凍食品やコンビニにも大抵置いてあるので買ってみてください。
意外とイケるかも?味の濃い料理
カレーライス
何かの本で「つわりの時にずっとカレーを食べていた」と書いてあったのを思いだして食べて見ました。
確かに、味が濃いので食事中に吐き気が込み上げてくることは無かったです。ピーク後には何度もお世話になりました。
注意点として、万が一吐いた時にカレーはめちゃくちゃ気持ち悪いので気を付けてください(汗)
すき焼き煮
「すき焼き煮なら食べられるかも・・・」と思って作ってもらったらまさかの完食できました。
濃い味の食べ物は意外といける気がします。家で作ったのも良いですが、ほっともっとのすき焼き弁当も美味しく食べられました。
てりやきバーガー
てりやきバーガーも食べられました。
つわり妊婦の定番食であろうマックのポテトは私には合いませんでした。マックのポテトがだめでもあなたに合わないだけかもしれないので、落ち込まないでくださいね。(落ち込んだ人)
何故コレが!?私の神食
マルちゃんワンタンスープ
妊娠悪阻で苦しんだ私の神食です。(というと大袈裟かもしれませんが、私には合っていたのです。)さすがに妊娠悪阻での入院前後には食べていませんが、退院してから食べたらいけました。
累計400回以上は吐いたであろう私が、食べても全く吐かなかったものがこれです。
何故かは本当に分かりませんが、このシリーズの他の味もいけました。でも万人が吐かずに食べられる訳ではないと思うので勇気のある方はお試しあれ。
果物
苺
私がつわり中に助けられた食べ物№1です。
小さくて食べやすく吐き気を誘発しない味であることは間違いありません。
冷やして食べるのがおすすめです。もし吐いてしまっても、吐くとき苦しくないので騙されたと思って食べてみてください。
パイナップル

パイナップルは、スーパーで売っているカットフルーツを買ってきてもらって食べました。上の写真のようなものです。
食べても気持ち悪くなりにくく、酸味があるので吐いてもさほど嫌な感じがしません。
みかん
薄皮が吐くときに喉に引っかかって嫌な人は、缶詰のみかんがいいと思います。
私は粉寒天とみかんで寒天ゼリーを作ってもらって食べました。ツルっとしていて食べやすいですよ。
フローズンフルーツ

自分で果物を凍らせてもあんまり美味しくなかったので、買う方がおすすめです。
マンゴーや苺、ブルーベリーなど、スーパーに何種類か置いてあります。
おすすめのアイスクリーム
パピコ
マルチパックのパピコは小さめサイズでよく食べていました。
おすすめの味はホワイトサワーです。チョココーヒーは吐いた時に味で苦しんだのでおすすめしません。
サクレ
冬は見つけるのが大変かもしれませんが、つわりでも食べやすい味です。
ただ、スプーンで食べるタイプのアイスは起き上がらなければ食べられないのが難点。量も多いので寝たきり状態の人は大変かな。
アイスボックス
グレープフルーツ味がとても食べやすいです。
見つけたら買いだめしておくように家族の方にもお願いした方がいいですね。あんまり見ないんですよね。
31のアイスクリーム
バラエティーパックをお持ち帰りなら、買ってきてもらえるのでつわり中でも食べられます。
私はバニラとかシンプルなのよりキャラメルリボンとかの方が食べれましたが、単純に好みの問題かもしれないですね。シャーベット系もあるので助かります。
自家製氷
アイスが無い時は、家にあるポカリを製氷皿に入れて氷にして食べていました。
これは入院中に医師から教えてもらったのですが、おすすめなので是非やってみてください!
脱水症状防止にも良いと思います。

小さめの氷が作れる製氷皿がいいです。
私はイオンウォーターを飲んでいたのでこちらを製氷皿に入れて作ります。少し水で薄めてもいいですよ。

水分を取るのも辛い時は、こんな風にポカリ氷をなめてました。

この氷にお水を入れれば、薄味になって吐き気がある時も飲みやすいです。
そしてキンキンの飲み物の方が飲みやすいのでいいですね。
ポカリ以外にも、オレンジジュースなど好きな味で作れます。
ゼリー・グミ・飴
フルーツゼリー
さっぱり系のゼリーは吐く時も苦しくないのでおすすめです。
好みにもよると思いますが、私はプリンはあまりおすすめ出来ません。吐いた時に苦しくならないかどうかも大事なポイントですよね。
飴
何か口の中に入れておきたい方には飴がおすすめです。
なんでもいいわけではなく、梅味やソーダ味などのさっぱり系が良いでしょう。
こちらの記事につわりにおすすめの飴をまとめましたのでご覧ください。
まろやか干し梅
私はこの梅が好きだったけど、カリカリ梅でもいいと思いますよ。
口の中に入れて舐めていても良いし、すっぱいものは吐き気を誘発しないです。
グミ
果汁100%グミが食べやすくておすすめです。
お腹が空くと気持ち悪くなりやすいと病院で言われたので常に近くに置いていて食べました。
クッキーやビスケットは吐いたけど、グミは大丈夫だったので気軽に食べるものを探している方は試してみてください。
それにしてもなぜ悪阻の時におすすめの食べ物でクラッカーがあげられるのか、不思議でなりません。パサパサして水分を欲するし水を飲むのも辛い時に食べるの無理・・・と思いました。
グミの方が全然マシでした。
つわりでも飲みやすいおすすめの飲み物
やさしい麦茶
水を飲んだら吐く、というか見ただけで吐く私が飲めた貴重な水分源です。
やさしいと付くだけあって薄味です。薄味でにおいも強くなく、つわりで味覚嗅覚がおかしくなった私でも受け付けました。
どこにでも売っている、又ノンカフェインなので気にせず飲めるところもいいです。
ポカリスエット イオンウォーター

普通のポカリでは味が濃すぎて吐きましたが、イオンウォーターの方は薄味で飲めました。
飲む点滴と言うだけあって、これを飲むようになってから体が明らかに楽になりました。電解質を補うのは重要なのだと実感しました。
こういった系統の飲料はいくつかありますが、色々と試した中ではイオンウォーターが一番でした。
脱水状態の時におすすめなのが経口補水液のOS-1です。
上のポカリより電解質濃度が濃く、つわり中には良いと思うのですが私には味がちょっと飲みにくく感じました。
梅よろし
梅よろしと言う梅味のジュースをご存知でしょうか?
私はつわりになってから夫が買ってきてくれて知ったのですが、これいいですよ!グレープフルーツやポンジュースがだめだった私でも飲めました。
あんまり売っていないのですが、自販機にもしかしたらあるかもしれません。それかネットで買ってみてください。
ゼリー飲料
水分を取るのがどうしても辛い時、ゼリー飲料なら吐かずに飲めるという時もあります。
キンキンに冷やして飲むと飲みやすいです。凍らしてシャーベットにして食べるのもいいかもしれません。
ウィダー マスカット味
ウィダーで一番飲みやすかったのはマスカット味。
OS-1ゼリータイプ
少し値は張りますがOS-1の方がお好みな方はゼリータイプもあります。
ぷるんぷるんQoo
フルーツ系のゼリーも飲みやすいですよ。私は何種類か飲みましたが桃味が一番気持ち悪くなりにくいかなぁと感じました。
食べられるものを食べてと言われてもそれが辛いんだ

私は妊娠悪阻になり入院しましたが、ほとんど口に出来ない状態で脱水症状・ケトン体の検出があったからです。
このような状態になるとつわりの症状は悪化し、立っているのも辛くなりました。
つわりが辛い時は栄養よりもまずは、食べられるものを食べること。
水分を必ずとること。
入院中に医師から何度も言われた言葉です。
でも、経験したからこそ分かります。
「何でもいいから食べられるものを食べて」と言われても「食べる」こと自体が地獄のように辛いんですよね。
食べたら吐き気がくれば吐いてしまう。吐くのも体力がいるし喉が焼けるように痛い。
何を食べようか、食べられるのか考えているだけでも辛い。
どうかご家族の方に協力していただき色々買ってきてもらってください。個人差があるのでどれならいけるか目の前にするまで分からないです。
そしてなるべく早く病院に行き、医師に相談しましょう。
今、つわりが辛い方に向けて書きました。経験者だからこそどれだけ辛いか分かります。
沢山のつわりに関する記事を書いています
つわりに役立つ便利グッズを紹介しています。
私がやっていた「吐くときのコツ」があります。
妊娠悪阻経験者の方の体験談を集めました
妊娠悪阻経験者の方に体験談を書いていただきました。現在約20記事あります。
11週つわりで現在苦しんでいます。食べ物にもだいぶ悩まされていまして、今はお粥やおじや、うどんなどをすごく小分けにして食べているのですが、この食べ物の中にそう言ったものがなく入院直前や直後直ぐに固形物が食べれたのでしょうか?
コメントありがとうございます。
私は妊娠悪阻で入院したのですが、入院前はほぼ食べられず飲めない状態でした。その結果、脱水とケトン体3+で入院です。
退院後はこちらに書いたものを少量ずつという感じです。固形物がだめというのはなかったと思います。
(量をとっていないので妊娠前のような食事量はどんなものでも無理でした)
悪阻が終わったと感じたのが28週頃なので、それまでは満足には食べられていません・・・。
返信ありがとうございます。たくさんの記事よまさせて頂きましたが出汁のにおいが駄目だったんですね。和食なお粥おじやうどんは問題外ですね・・・
私は食べづわりっぽいのですが食べると吐いてしまうは吐きづわりもあり食べたいけどなるだけ吐きやすいものを、と固形物を避けがちでたこ焼きやお好み焼きやテリヤキバーガーがうやらましくて食べてみてもいいのかなぁと思っていきなり固形物を食べても大丈夫か質問させて頂きました。
よだれづわりもあり症状(空吐き?辛いですよね・・・(т-т))が少し似ているはなこさんの記事は読んでいて凄く勇気づけられます。
食べづわりと吐きづわり両方あるのですね。大変でしょう・・・。
お粥やおじやは入院中出ましたので体に良いのだと思います。
私は濃い味の方が吐き気を誘発せずにしばらく耐えることが出来たので書きましたが、人によりますね。
空吐きは本当に辛いですね。分かります。あまり参考にならずにすみません。
早く悪阻が良くなりますように。
現在2歳半になる子を妊娠した時私も重症悪阻で3ケ月間入院し、分娩室に入るまでつわりが続きました。はなこさんの重症悪阻の時に書かれていた内容そのものでした。体重も10キロ痩せました・・点滴24時間も3ケ月耐えました。。
でもどこかの国の学会発表でつわりが強いほど流産の割合が低いとの結果がでたそうです。
偶然こちらのブログを拝見し出産後、もう何年か経っているのに同じ辛さを知ってる方と出会えて
あの時頑張ってよかった、と再認識できました。
はなこさんも頑張りましたね☆
コメントありがとうございます。
3ヵ月入院ですか・・・(;_:)しかも出産まで続くなんてさぞかし辛かったでしょうね。
24時間の点滴も本当に大変です。私は少しの間でしたが、血管は細くなり点滴は入りにくいし同じ場所だと抜けてしまうし、もう地獄でした。
その学会発表はよく知らないのですが、担当医が「悪阻が酷いと流産しない人が多い」と言っていたのを思いだしました。
本当にあの時頑張って良かったですね。
コーヒーフラペチーノは
カフェインが気になりますが大丈夫なんでしょうか?
WHOの発表では、妊婦のコーヒー摂取は一日3~4杯にするべきとされています。
フラペチーノの場合はコーヒーよりもカフェイン含有量が少ないと思われますので、1杯飲んだ位じゃ特に問題ないのでは?
大丈夫かどうかはご本人での判断になりますが、つわり時期にフラペチーノを10杯15杯なんて飲めないと思いますので、ここに書きました。