妊娠中につわりが酷く辛かった方の「つわり体験記」を紹介しています。
様々な症状、環境を耐えた妊婦さんの貴重な体験記は、今つわりが辛いあなたの苦しみを代弁してくれるはず。
- リッカさん(40代前半)
- つわり開始時期 妊娠4週
- つわりのピーク 妊娠10週~13週
今回、つわり体験記を書いて下さったリッカさんは、フルタイムでば働きながらのつわりを経験されました。
通勤電車や会議など、吐き気に襲われながら耐えていたそうですが、とても詳細に教えて下さりありがとうございます。
経験者の声が、つわりに苦しみながら働く妊婦さんに届くことを願います。
経験したつわりの症状
- 吐く
- 常に吐きそう
- 胃が空になると気持ち悪くなる
- 食べても気持ち悪い
- 全ての匂いが気持ち悪い
つわり中の生活状況
仕事はフルタイムで残業も多い部署。
そして、結婚、出産後も仕事を続けるのが普通の会社でした。
ある日、通勤途中に気持ちが悪くなり、途中下車したのが、つわりの始まりだったのです。
生理不順で2週間位遅れることがよくあったので、妊娠には全然気づいていませんでした。
もしや、と思って検査薬を使うと陽性。
すぐに産婦人科に行くと、妊娠4週目、赤ちゃんの心拍はまだわからないから、2,3週間後に来るように言われました。
このとき、まだ職場に結婚したことを報告していなかったので、妊娠したことも安定期に入るまで伝えないつもりでした。
つわり中の通勤電車

ところが、日に日に、気持ち悪さが増し、まず満員の通勤電車に乗れなくなりました。
特に何の匂いがということでなく、人の匂い、人と身体が触れることで、吐き気を催しました。
通勤時間はかかるけど、人がまだ少なく座れて、いつでも下車できる、普通電車で通勤することにしました。
音楽を聴いて、まわりに誰もいないことを想像し、音楽に精神を集中させてやり過ごす。
その時も、常にビニール袋と着替えの服は持ち歩いていました。
どうしたらいいの・・・?何をしても吐き続ける日々
6週目くらいになると、食べづわり+吐きづわりになりました。
胃が空になると血の気が引き、吐き気がし、座っているのも辛くなりました。
小さいビスケットなどを食べるとよいとネットでみたので、仕事の合間にちょこちょこ食べるようにしました。
けれども、その間食のせいで気持ちが悪くなり、トイレに駆け込むという状態。
何も食べなくても吐く、食べても吐く、どうしたらいいのかわからず本当につらかったです。
仕事をしながらのつわりは辛すぎた。記憶が無いほど過酷

10週目になると、水を飲んでも吐く。
トイレにいって吐くものがなくても「オエッ」というのが止まらず、涙をにじみました。
昼休みは休養室で横になり、何も食べず、放心状態。
仕事中は10分毎位にトイレに駆け込みました。
会議の主催者だったときは、トイレに行くわけにいかず、資料を見るふりをして下を向き、胃液を飲み込みました。
打合せの相手の吐く息の中に混じるタバコの臭いで吐き気を催し、しかしそれを顔に出すわけにもいかず、ひたすら我慢です。
このころには、さすがに職場の人も「つわりじゃない?」と心配してくれるようになり、結婚、妊娠を報告しました。
出産経験者が色んなアドバイスをくれました。
ただ「妊娠やつわりは病気じゃない」「誰でも通る道」という雰囲気と、自分でもそう思っていたこともあり、「辛い」という言葉は言えませんでした。
病院では、弱めの吐き気止めをくれましたが、体重の減りがそこまで酷くないという理由で、重症悪阻の診断はありませんでした。
なので、「これはひどいつわりじゃないんだな」と思っていたのです。
吐き気止めを飲んでも、吐き気は変わらず、今思い返すと、どうやって仕事をしていたのか、生活していたのかも、記憶がないほどです。
つわりは何がどう辛かったのか?
とにかく、ずっと吐き気がすること。
妊娠初期でお腹が目立っていないとき、わざわざ相手に妊娠していることを知らせるのもはばかられる中で、吐き気を我慢して仕事をしないといけなかったこと。
自分の考えが仕事人間のままで、つわりの知識がなかったこと。
つわりの時の家族の反応
夫は、つわりで私がしんどいのと仕事が繁忙なのを、理解してくれ、気持ちに寄り添っていてくれていたので、精神的に楽でした。
また、共働きなので普段から掃除、洗濯の担当で、その点は助かりました。
一番の問題は、食事でした。
つわりのピーク時は、夕食は作れず、スーパーのお惣菜などを夫自身が買って食べてくれていました。
ピーク以外は、自分の食欲がなくても作らなきゃいけないのが、辛かったです。
つわりを経験したいまだから言えること
フルタイムで仕事してきた人に言いたいこと
つわりがしんどかったら、仕事は休む!
休んでもいい!
頑張りすぎなくてもいい!しんどいって言ってもいい!
女性はお腹に赤ちゃんがいるから段々自然とお母さんになってくるという話をよく聞きますが、妊娠初期は考え方がまだ「バリバリ働ける自分」の状態です。
なので、頑張っちゃうんですが、つわりがしんどかったら、頭を切り替えて、休みましょう。
休みにくい職場なら、なおさら休みましょう。今後子供を産む人のためにも。
自治体やお医者さんに言いたいこと
妊娠の診断を受けに来た人に、つわりのことを教えてください。
母子手帳を渡すときに、つわりのことを書いたパンフレットを渡してください。
「大阪市で働く親に役立つ地域密着情報サイト Lycka(リッカ)」働く親が笑えますように
管理人はなこのつわり体験記はこちら
コメントを残す