子供と新幹線に乗車する時に悩むのが子供の分の指定席をとるかどうか。
なるべくなら節約したいので親の膝の上での乗車をしたいところですが・・・これは何歳までいけるのか気になりますよね。
子連れ新幹線乗車を30回以上しているわが家の場合、膝上乗車で何歳までいけたのかを公開します。

と気になっている方は是非お読みください。
子供が新幹線に無料で乗る為の条件
子供が新幹線に無料で乗る為には、JRの年齢区分で「乳児」「幼児」に該当する年齢であることが必要です。
JRの年齢区分はこちら
JRの年齢区分表 | |
おとな | 12歳以上 |
こども | 6歳~12歳未満 |
幼児 | 1歳~6歳未満 |
乳児 | 1歳未満 |
少しややこしいのですがJRの年齢区分です。
無料で新幹線に乗車できる子供は0歳~5歳ということになります。
5歳というと年中さん年長さんの子供ですね。
「こども」運賃・料金が必要になる場合
- 「おとな」または「こども」1人に同伴される「幼児」の人数が3人以上
- 「乳児」「幼児」が1人で指定席・グリーン席(自由席グリーン車を除く)・寝台等を利用する場合
- 「幼児」の単独の旅行
これらの場合は「こども」運賃・料金を払わなければいけません。
2を避けるためには保護者の膝上乗車が必要という訳ですね。
新幹線デビューの0歳児を膝上乗車は抱っこ紐必須
0歳児の娘を連れて初めて帰省する時は、どんな感じなのか想像も出来ず到着するまで本当に緊張しましたね。
抱っこ紐で抱っこしながら乗車しました。基本到着するまでずっとこの状態です。
私は1人で0歳児を連れて乗車したのでこの方が楽だと感じたのですが、赤ちゃんが同じ姿勢だと辛いかなと思い何回かは出したりしていました。
1人での乗車の場合は大人は食事は諦めた方が良いです。
娘は電車に揺られて寝てしまう事が多く、膝上抱っこ(というか抱っこ紐)でも特に負担は感じませんでした。
0歳児、指定席を取らず膝上抱っこで問題なし新幹線に1歳児を膝上乗車。ヒップシートがあると便利
1歳になると体も大きく重たくなりますし、抱っこ紐を嫌がるお子さんもいますよね。
1歳児くらいのお子さんは新幹線の中で抱っこ紐よりヒップシートがおすすめです!
日常使いはもちろんですが、小さいお子さんとの新幹線移動にはすごく使えます。
抱っこ紐より密着感がなく親子共に楽なのに安定感があって、新幹線の座席に座る時に便利過ぎました。
デッキに出る時も私の腰の負担が軽減されて良かったですよ。
1歳児を抱っこ紐にずっと入れるのも、素抱っこの状態もキツイと思うので特に大人1人の時はこういうアイテムを用意するべきです。
ある程度子供も自由に動けるので膝上抱っこでも困ることはほぼ無かったです。
1歳児、指定席を取らず膝上抱っこで問題なし新幹線に2歳児を膝上乗車させるのはだいぶしんどい・・・

と私も思っておりました。実際に2歳児を膝上乗車させるまでは・・・
2歳を過ぎる事に神アイテムだったヒップシートよりも私の膝の上に乗りたがるようになりました。
ダイレクト膝にくる10キロを優に超える重さ。
それを2時間3時間ですよ・・・かなりキツいです。
2歳児のご飯や暇つぶしを膝上でさせるのしんどい
2歳になると電車の揺れですぐに眠くなるなんてことも少なくなり、時間を持て余します。
そこでお弁当を食べさせたり、ぬり絵をさせたりとご機嫌に過ごせるよう時間を稼ぐわけですがなかなか辛かった。
新幹線の中でも汚さないおすすめのぬり絵の紹介記事はこちら。

テーブルを出すと膝上抱っこで狭いスペースがさらに狭くなるのです。
そうすると荷物を置くのにも苦労しますし、なにより身動きがとれません。
大人2人に幼児1人なら2歳児を膝上抱っこでも負担を分けることが出来ますが、1人だと到着する事にはぐったりしている可能性も。
そしてこの位の年齢はなぜか座席を降りて立ちたがるので1人分の座席スペースでは本当に狭い。
2歳児は大人1人で連れて行く場合は膝上抱っこはだいぶしんどい。もう限界!新幹線に3歳児で膝上乗車は卒業しました
2歳児の膝上抱っこに苦労しながらも、子供の乗車料金をケチりたい私は3歳になるまで指定席を取らずに膝上抱っこで乗り切りました。
あぁ・・・今思いだすと本当に体がしんどかったな(汗)
そして、3歳になった子供と新幹線に乗る時に「あ、絶対に無理だ」と確信し膝上抱っこでの乗車を卒業し、子供の分の指定席を取るようになりました。
JRの年齢区分では5歳まで膝上抱っこ乗車なら料金はかかりませんが、正直そこまではどんなに強靭な肉体を持つ親御さんでも無理です!
子供の分の席を取ってみて実際とっても快適なので、2歳の時もケチらずにそうすれば良かったとさえ思います。
大人の半額の料金がかかるのは痛いですが、親も子もある程度大きくなったらその方が絶対に楽ですので無理せず指定をとるのをおすすめします。
空いている新幹線・期間ならば自由席も良いですね。それなら5歳まで新幹線の料金かかりません。(一部条件はありますが)
結論、
3歳を膝上抱っこで新幹線乗車は本当にキツい。そんな思いをする位なら私はこども料金払います。