「夫が帰ってくるまであと〇時間もある・・・」
「家事も育児も仕事も手が回らない!何で一人でこんなにしなきゃいけないの?」
想像以上に大変だった子育てに疲れ果てるけど、夫の帰りが遅く実家は遠方で頼れない。
やるしかないからやっているけど、子供がいたずらをしたり、言うことをきかないたびにイライラゲージが振り切れそうになる。
何度も何度も陥っていたこの状態。
もう一体何度目だ?ってほど進歩がないのですが、それでもだんだんこの気持ちとの付き合い方も上手くなってきましたよ。
ワンオペ育児をなめていた
妊娠中のひどいつわりを乗り超えて出産したわが子は、可愛くて可愛くて自分でも信じられない程に母性が溢れて溺愛。
産後クライシスを感じない程、ハイになっていてこんな記事も書きました。
「子育てってこんなものか」と本気で思っていた自分をぶん殴りたい。
今、すごく辛いです。
夫は子煩悩で家事も育児もするけど激務。
国内海外問わず出張は日常茶飯事で、去年なんて全部で半年近く家にいなかった。
家にいる時も平日の帰りは常に遅い。
その間私は、家事に仕事に奮闘しワンオペ育児。両実家とも新幹線の距離なのでそう簡単には頼れません。
育児というか、ワンオペ育児をなめていた自分が恥ずかしい。
大人が自分1人だとこんなにも余裕がなく、イライラし、何もかも思い通りにならないものかと。
イライラの水がコップに溜まって突然溢れる

要領は悪くない方だと・・・思う。
勉強も仕事もそれなりには出来たと思うけれど、育児はそうはいかなかった。
私の全く意図しない所で、娘は泣くし暴れるし散らかすし壊すしこぼす。
同じ絵本を何十回も読むように指示され、アンパンマンを消すと怒る。
服を着るのが嫌だと脱ぐ、床はこぼしたお茶でびしょびしょだし、棚の中身は全部床の上に散乱。
自分の思い通りにいかないと怒って泣いて大騒ぎします。
私の心はだんだん余裕が無くなってきて、いつもだいたい娘に頭突きされた所で怒りが頂点に。
そう、心の中にあるコップにイライラの水がすこしずつ溜まっていき、ある時突然溢れてしまいます。
自分でもコントロール出来ない怒りが怖い
出産前は温厚な性格だと思っていたけど、今では口が裂けてもそんなこと言えません。
イライラが頂点に達すると、にっこり笑って優しくすることは出来ません。
まだ小さい子供にそんな親の怒りなんて分かるはずないと知っているのに止められない。
こうなってしまったら、なかなか自分の感情をコントロール出来ない気がして怖くなってしまいます。
私に怒られて娘が泣くと激しく自己嫌悪。器の小さい自分が嫌になります。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
ワンオペ育児に余裕は皆無だ
休日は夫もいるので家事も育児もすごく楽です。
大人一人と二人ではこうも違うものかといつも実感します。
一日怒ることもないし、料理も落ち着いて出来るし、部屋は綺麗なので心にも余裕が生まれます。
でも、ワンオペ育児に余裕はありません。
朝から晩までずっと1人で子供の面倒を見ながら、それが毎日毎日続くと発狂しそうになる気持ち・・・分かります。
私は何度も気持ちのコントロールに失敗しながら、何とか最近はイライラをためずに乗り切れる方法が分かってきました。
頑張るのをやめたいけれど後で大変なのは自分だ
やめよう。
もうやめちゃおう。頑張るのをやめたらいい。
- 食器は明日洗えばいいんじゃない?
- 洗濯も明日まとめて洗えばいいよ
- 掃除機かけるのやめよう。少しくらい汚くても死なない
よく見るこんなアドバイス。
分かる、分かるけれど、頑張るのをやめたら後で困るのは誰でもない私だよね?
そしてなんだか家事を放り投げた日は落ち着かなくなる。
私が自分を助けるためにしていること
食事の手抜きが出来るように
わが家の冷凍庫はいつもギッシリ。
パントリーにはレトルト食品などが常備されています。これらは絶対に切らさないように気をつけています。
外食よりは断然安いので家計にも優しい。
パルシステムは子供向けのものも多いのでかなり重宝しています。
こちらの時短セットなら罪悪感ゼロでラク出来ます。
ワンオペだと買い物に行くのもかなりしんどい時があるので、ネットスーパーは必ず一つは登録しておくと便利。
ヨーカドーのネットスーパーは母子手帳の提示で配達料金が¥100と格安です。
便利・時短家電は買って損なし
初期費用は痛いけれど、便利家電・時短家電は絶対あった方がいい。
食洗器、ルンバやブラーバ、ホットクックやクックフォーミーは買って損はありません。
実はわが家は上記の家電が全部あるのですが家事がぐんと楽になりました。
テレビは動画配信サービスが超便利
子供向け番組って地上波だと朝と夕方しかないんですよね。
あの時間帯は本当に楽なんですが、それ以外だとDVDや録画したものを見せるしかない。それで子供が満足する内はいいのですが、だんだん飽きてくる。
今は動画配信サービスが色々あるので本当に恵まれてるなぁと思います。
PCで見せるのは難しくても、テレビなら安心ですよね?
スマートテレビならアプリで簡単に見れますし、PS4があればそちらを使ってテレビで見れます。
それらが無くてもFire TV Stickなどを買えばテレビで動画配信サービスを利用出来ますので、ぜひおすすめしたい。
ツタヤに行かなくても家で好きなアニメや教育番組がいつでも見れるのは本当に助かります。
わが家はhuluなのですが、アンパンマンやしまじろうの他にもおかあさんといっしょなども見れますよ~
寝ない時は寝ない。寝かしつけを諦める
ずっとずっと添い寝しているのに全然寝ない!
やることは沢山あるのに寝かしつけがなかなか終わらないとしんどいですよね。
でも、子供も眠たくないのに寝なさいと言われるのはしんどいかなぁと思うようになりました。
私がイライラしてくる前に、寝かしつけを諦めて少し自由に遊ばせます。その内に必ず眠たくなってくるのでそれまでは私は出来ることをやる。
どうしても寝かせないと!
なんで寝ないの!?
と思わないように自分をこうして守っています。
生活サイクルを変えてみたり、日中もっと疲れさせてみたり(?)寝るのが遅くなった時はなるべく早く立て直せるように気を付ければそれでいいんじゃないかな。
お金で時間と余裕は買える
私も今までに何度か頼ってきていますが、お金で時間と余裕は買えます。
ファミサポや一時保育、ベビーシッター等、色々ありますので日ごろから使えるものを調べておくべきです。
キッズラインというベビーシッターのマッチングサイトもあります。こちらは先日TVで紹介されていました。
また、子どもを預けるのは不安・・・という方は家事を外注しましょう!
預かり保育を罪悪感なく利用する
預かり保育を利用するのもおすすめです。
自治体のHPに色々と載っていると思います。
専業主婦でもリフレッシュ目的で利用出来るところも多いです。
私が実際に預かり保育をしてみた体験談をこちらに書きました。
子どもと少し離れるだけで、体も心もすごく軽くなります。罪悪感を持つ必要はありません!
私たちの精神衛生を保つためには必要です。
イライラした日こそ子供をぎゅっと抱きしめる

いつもイライラしたり、余裕が無くなった時には少し自分の気持ちを落ち着かせます。
家事も仕事も止めて、何にもしません。
娘は泣いたり怒ったりするけど、ずーっと続くわけではなくしばらくすると「ママ・・・」とそばに来てくれます。
その時にぎゅっと抱きしめます。
ぷにぷにの二の腕を触って、もみじの手を握って、ふわふわのほっぺに頬ずりして、柔らかい髪をなでます。
辛いつわりに耐えて出産でお腹を切って、やっと会えたわが子だった。
イライラして「もうこんな生活嫌だ!」と思っていた気持ちがどこかに吹っ飛んでいき、娘ともそれで仲直り。
子供の力ってやっぱりすごいですね。ワンオペ育児は大変だけど、夫にはない娘と私の濃密な時間なんだと思うようにしています。
まだまだ私も勉強中で、偉そうに言える立場ではないのですが(汗)
ワンオペ育児を頑張っている方、一緒に気を抜きながらやりましょう!
こちらの記事もおすすめです
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。